10時から、
カウンセリングがありました。
今日は、
「不安と焦り」について話をしました。
「」→私、『』→心理士さん、です。
「昨日も今日も、とにかくしんどくて。
どうしてこんなにしんどいのかわからないんですけど…」
『何がしんどいのか、
まにゃさんの中にはある程度答えがあるんじゃないですか?』
「そうですね。
やっぱり、なかなか良くならない自分に対しての不安や焦りや苛立ちを感じます。
それがしんどいのかなぁ、って。」
「つらいね、しんどいね、死にたいね、って自分を宥めてるような感じです。」
『焦りは悪い感情ですか?』
「いい感情ではないですね。
焦りは禁物っていうじゃないですか。」
『そうですね。
でも焦りって抱いて当然というか、あって当たり前の感情だと思うんです。』
「そうなんですか?」
『そうですよ。
私だって焦る時ありますよ。
焦る気持ちに対して、どう対処していくかで物事の進み方が変わってくるかなぁ、と思います。』
「例えばどういうことですか?」
『私の場合、ですけど、
時間押してて次の患者さんが待ってる、そういう焦る気持ちの時に、
いかにワンクッション置けるかが大事なのかもしれません。
私は、どんなに忙しくてもお茶を一口飲むとかして、気持ちを落ち着ける方法をとるようにしています。』
『まにゃさんも、なかなか良くならない自分自身に対する焦りはあってもいいと思うんです。
むしろ無い方が不自然です。
ですが、そこで焦って自分を見失うのではなくて、"あ、今私焦ってるな"って気付けるだけで、変わってくると思います。』
「なるほど…」
『不安に対してもそうですね。
不安なんだね、つらいね、って認めてあげることができれば、少しは気持ちも楽になってくると思います。』
「そうですね。
不安や焦りは悪じゃない。
あって当たり前の感情。
新しい発見でした。」
『あとまにゃさん、カウンセリングで毎回何かを得ようと頑張るのも、ちょっと無理があるかな、と思います。
雑談ばかりだったなぁ、って日もあっていいと思います。』
「そうですね。
やっぱり私は0or100の思考なんでしょうね。
不安や焦りについても、すぐに解決したがってしまいますけど、
すぐに解決しないこともある、ちょっと保留にしておく、ってことができないんですよね。」
『そうですね。
まにゃさんはもう少しグレーゾーンを作ることが出来たら楽になれるかな、と思います。』
「白でも黒でもないグレーゾーンですね。
もうちょっと意識してみようと思います。」
こんな感じのことを話しました。
思いだしながら書いてるので
内容が合ってるかとか言い回しがどうだったかとかは曖昧な部分も多いですが。
【不安や焦りは悪じゃない】
そのことに気づけただけで、
今日のカウンセリングは有意義なものだったと思えます。
不安に思って当然。
焦って当たり前。
そんな自分を認めてあげられるか。
結局そこなんだなぁ、
と感じました。
どんな自分でも認めてあげること。
私は今の自分のこと
「大嫌い」とは言わないけれど
「好き」ではないです。
自分を嫌いになる前に。
できることは、
まだまだたくさんあるはず。
「そうだね、しんどいよね。
不安だよね。焦っちゃうよね。
でもそれでいいんだよ。」
って、頭なでなでしてあげようと思います。
もう少し、
楽に生きられるようになるために
ほんのちょっと、
頑張ってみようと思います。
午後は何だか気持ちが落ちてしまって
お風呂キャンセルしました。
このまま放置してたら
またこの前みたいに解離起こしてしまいそうだな、
と思ったので
お気に入りの看護師さんつかまえて
話聞いてもらいました。
この看護師さん、
精神科看護師歴が長いらしく、
解離についても詳しい方だと思います。
そして、
話を聞くだけじゃなくて、
私の気持ちを聞いて自分(看護師さん)がどう思うかをちゃんと話してくれる。
とても話しやすくて、
お気に入りの看護師さんです。
以前、
夜勤の時に私が寝れなくて困ってた時に
朝まで一緒に喋ってくれたことがありました。
その時に、
私のブログの記事を読んでもらったのですが。
『まにゃさん、あなたの文才はすごいよ。
何か本でも出したらいいのに。』
と誉めてくれました。
『読み手のことを考えているというか、
読みやすくて分かりやすいのよね。』
と言われました。
嬉しかったです。
その看護師さんと30分くらい話してたら
しんどい気持ちもどこかへ消えていきました。
やっぱり誰かと話すことは大事なんだな、
と実感しました。
話せてよかったです。
今日は午前中拘束してもらって
カウンセリングして
何とか落ち着いて
だけど午後にまた不安定になって
看護師さんと話して
お風呂も入れなくて
プラスになることは何も出来なかったけど
自分でSOS出せて
解離起こして誰かを傷つけることもなく
私も怪我をすることもなく
一日過ごせたので
それはそれで、よかったかな
と思います。
明後日に婦人科の受診で大学病院に行く予定があるのですが
今の状態の私を外に出していいのか判断するために
多分明日主治医の診察があると思います。
大学病院だから
予約キャンセルすると次の予約取るの大変だろうし
父にも休みをとってもらってるし
何より
ディナゲスト飲めなくなって生理が再開することが一番嫌です。
何とか明後日の受診を許可してもらえるよう
訴えようと思います。
ブログタイトル
天才 / Syrup16g
天才だった頃の俺にまた連れてって
いつのまに
どこで曲がったら良かった?どこで間違えた?
教えてよ
歌詞全文は→コチラ
ほんと私、
学校の成績だけは良かったんですよ。
高1の全国模試で偏差値70超える程度には。
その時から既に私の転落人生は始まっていたんだよね、
今思えば。
久しぶりに改めて聴いて、
改めてカッコいい曲だなって思いました。
私は天才(秀才)だった頃の自分に戻りたいとは思わないけど。
あの頃の私が大人になった姿を想像できません。笑
明日こそはお風呂に入れるといいな。
明日は穏やかに過ごせますように。