ホルター心電図の結果、聞きました。
【ごく僅かな上室性頻拍を認めるのみで洞性頻脈だと思われます】
だそうです。
理由がハッキリしたのは良かったけど、
洞性頻脈の原因は何なの?
といまいち腑に落ちない気持ちです。
自律神経が狂ってるんだろうな。
朝起きて着替えるだけで150回/分と頻脈になってしまうんだから。
動悸時のテノーミンは継続。
朝イチでテノーミン飲めば、
その日一日は動悸も治まります。
しばらくはこの対処療法でしのごうと思います。
主治医の診察がありました。
『解離起こしてる状態じゃとてもじゃないけど退院させられないよ。』
と言われてしまいました。
目標は、
2月末の退院。
主治医は
『退院をいつって決めると調子崩してしまいがちだから、調子が良くなったタイミングで退院しようか。』
と言っていました。
医療費の兼ね合いで
月頭や半ばでの退院はできるだけ避けたいのだけれど。
昨日の記事に書いたように、
生活保護を再度検討していることを伝えると、
『私もそれがいいと思うよ。
またワーカーさんとも話してみて。』
と言われました。
薬については、
『徐々に減らしていきましょう。
今飲みすぎだからね。』
と言ってもらえて、
ちょっと安心しました。
診察時間は5分くらいだったけど
やっぱり主治医と話すと安心できます。
診察してもらえて良かったです。
午後は、
今日こそはお風呂に入ろうと思います。
ちょっとだけ、
「しんどい」
「死にたい」
って気持ちが顔を出しているけれど。
この一週間で薬が一気に増えたせいか、
それまで落ち着いていた不正出血が起こるようになりました。
子宮腺筋症の薬、ディナゲストによる不正出血。
ここ1ヶ月くらいは
ナプキンなしで過ごせるほど快適だったのになぁ。
一昨日くらいから、
不正出血。
体は正直ですね。
頻脈といい不正出血といい
いろんな不調が出てきてます。
もっと大事に、
労ってあげなきゃな。
もっと大切にしてよ!
って言われているような。
優しく労ってあげようと思います。
午後も穏やかに過ごせますように。