ホルター心電図装着。 | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

一つ前の記事にも書きましたが、
頻脈のため、
循環器内科、行ってきました。

病院に着いた時は特にこれといった症状はなく
問診の時点でも脈拍数は100を切ってました。

とりあえず自覚症状のない安静時の心電図をとりましょう、
となり
心電図とりましたが
案の定異常なし。

私の頻脈、
発作的なんです。

朝起きた時からちょっとしんどくて
煙草吸うと急激に脈拍数上がって
日中は落ち着いてる。

ということで
ホルター心電図つけることになりました。

24時間心電図をとれる機械。

その結果をみて
また考えましょう、
とのことでした。

『異常のあるなしに関わらず、自覚症状が大事ですから。』

と先生(女医さん)は言っていました。

12時すぎにつけたので
明日の午後の診察で診てもらう予定です。

グループホームへの外泊は続行可。

さてさて、
どうなることやら…

お風呂も入れません。
昨日も一昨日も入れなかったのに。

そしてお会計は6490円。
タクシー代が往復で1100円。

痛い出費です。

ため息しか出ません…

何か原因が分かりますように。