昨夜はあまり寝れませんでした。
(詳しくは→子どもを施設に入れたい母親)
3時半に目が覚めてしまい
もう追加の眠剤も飲めない時間だったので
それから5時頃まで、
看護師さんと一対一で話をしていました。
話をして、
少し気が楽になりました。
今日は午前中グループホームに滞在する日。
外出の前に、
主治医の診察がありました。
昨日の記事を読んでもらって、
話をしました。
『フラッシュバックはどうしても起きてしまうかもしれない。
それはまにゃさんの持つ特性による部分も大きいと思うんだけど。
でもこれからはそれを過去のことと切り離して考えられるようになれるといいね。
フラッシュバックに効く漢方(桂枝加芍薬湯と四物湯)も飲んでるし、少しずつ良くなってきているから焦らずにね。』
主治医はそう言ってくれました。
漢方を飲み始めて半年、
確かにフラッシュバックの頻度は減ったし
記憶の生々しさも軽減された気がします。
いろんな嫌な記憶を
過去のことと割り切って向き合うのは
私にはまだ難しい気がしています。
でも、
徐々に良くなってきているのは感じます。
フラッシュバックを起こしてしまった後の、
気持ちの切り替え。
その方法を探してみようと思います。
グループホームでは
自室で編み物をして過ごしました。
一時間ちょっと、
滞在しました。
無心になって編み物できて
集中できてよかったと思います。
ご飯も、徐々に食べられるようになってきたので
今まで汁物以外半量で提供してもらっていたのを
主菜(メインのおかず)だけ3分の2の量に増やしてもらいました。
ご飯と副菜は変わらず半量のまま。
汁物は全量です。
今日は
ご飯(80g)
すまし汁(通常量)
とんかつ(3分の2量)
ビーフンソテー(半量)
エンジョイカップゼリー(あずき味)
でした。
完食できました。
食べることに対する抵抗はなくなりました。
拒食症状がなくなって、
本当によかったです。
今日は14時から、
相談支援事業所の方のモニタリングがあります。
まさか入院してるとは
思ってなかっただろうな。
自分のことを話すのって、
精神的に疲れます。
フラッシュバックを引きずって
憂鬱な気持ちが強いです。
でも必要なことなので
何とか乗り越えようと思います。
午後も穏やかに過ごせますように。