嘔吐がやめられない | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

昨夜もあまり寝れず。

追加の眠剤飲んでも寝れず。

3時頃から、
看護師さんとお話してました。

その後は 
いつ寝たのか分からないけれど

買っておいたお菓子を食べ尽くしたようで
記憶にないけど
化粧もちゃんとしてました。

眠くて眠くて仕方なくて
8時に出された朝ごはん(紫芋ロールパンとプリン)
頭フリーズした状態で食べて

煙草吸いに行って
やっと、意識がハッキリしてきて

病室に戻って
「このままじゃヤバい!」
と思い
嘔吐しました。

食べ終えて少し時間が経ってしまったからか
あまり嘔吐できませんでした。

それでも
水ガブガブ飲んでは嘔吐、
を何回も繰り返す。

いつもは9時に朝の薬飲むことになっていますが
吐き気があったので20分くらいずらして飲みました。

でも
それも水飲んで嘔吐。

看護師さんに相談しました。

「嘔吐がやめられないんです。
    薬の意味もなくなってるし、いっそ身体拘束でもした方がいいんじゃないかとまで思えてきて。
    嘔吐のせいかものすごく寒いし指先は痺れるし。
    どうしたらいいですか?」

『とりあえず体を温めようか。
    湯たんぽ貸してあげるから、湯たんぽ当てて少し横になってみて。
    拘束は今日日曜日だからできる先生がいないんだ。
    病室の水道止めるとか、トイレ使えなくするとか、コップ預かるとか、できることはあるけどどれも意味ないだろうしね。』

と言われ、
湯たんぽをお腹と足に当ててベッドで横になりました。

そしたら少しずつですが
体も温まってきて
気持ちも少し楽になりました。

お昼ごはんはほぼ手付かずでした。

でも嘔吐してしまいました。

やっぱり、
食べることが怖い。

嘔吐もしたくないけど
食べたくない。

また栄養剤とか出されてしまうのかな。

普通に食べる、
そんな当たり前のことが
今の私には困難です。



午後は穏やかに過ごせるといいな。