やや軽躁気味になって
障害者雇用で働き始めて
調子悪くなって
大量服薬を2回やらかして
3月末に精神科病院に入院しました。
9月末に退院して
病院併設のグループホームに入居して
やや鬱状態になり
リストカット&過食嘔吐が始まり
『次自傷したら入院だよ』
と言われて
でもその後躁転して
やや軽躁気味になり
ネイルサロンに行ったり
まつげエクステしてみたり
買い物してみたり
軽躁状態が続いていました。
なのにまた鬱状態になって
過食嘔吐から始まり
今回の自傷行為(首切り)。
グループホームでの生活は、
快適でした。
制限もほとんどないし
個室だから誰かが勝手に入ってくるってこともないし
好きな時間に起きて
好きな時間に寝て
したいこともできて
一体何がストレスだったんだろう。
きっかけはやはり
実家の地鎮祭だったのではないかと思います。
姉家族と会ったことで
それまで地道に築き上げてきた自己肯定感がブレてしまった。
姉に対するコンプレックス、劣等感を刺激されて
【私は私】だという自信を失ってしまった。
母との距離が近くなりすぎたのも
原因の一つかもしれません。
それまでつかず離れずでちょうどいい距離感を掴めていたのに
一気に距離が縮まってしまった。
母との距離が急に縮まったことで、
私は心のどこかで無理をしていたのかもしれません。
あとは単純に
グループホームという慣れない環境への適応ができなかった。
今回自傷してしまって
入院することになって
ストレス源をなくさなければ
またグループホームに戻っても同じことの繰り返しになってしまうのではないかと
不安に思っています。
主治医は
入院は長くても2週間と言っていたけど
たった2週間で私は落ち着けるのだろうか。
食事はとれるようになりました。
死にたいっていう気持ちも、
今はそんなに強くありません。
退院してやりたいことも、出てきました。
だけどそれは
病院っていう守られた環境にいるから。
グループホームに戻って
一人の時間が増えて
それでも大丈夫だ、って
そういう自信が持てるようになるんだろうか。
そんなこと、
今考えてもしょうがないか。
【治療に専念する】
って、どういうことだろう。
処方された通りの薬を飲んで
3食ちゃんと食べて
ベッド上で安静に過ごすこと?
どうすることが
治療に繋がるんだろう。
分かりません。
主治医の言うことを聞いて
「良くなりたい」って気持ちを持って
自分自身と向き合うこと?
どうすれば
私はまた退院前みたいに
前向きで明るくなれるのだろう。
誰か教えてください。
今日は大学病院婦人科の受診があって
ゆっくりする暇もあまりなく
あっという間に一日が終わってしまいました。
明日は夕方にカウンセリングの予定があるだけで
それ以外は何も予定がありません。
明日はどんな風に過ごそうかな。
明日も穏やかに過ごせますように。