生活保護の相談&申請に行ったことや
ここ数日の不調のこと
お金の心配が消えないこと
自傷行為しそうになったこと
嘔吐は治まってきたこと
(というか嘔吐する元気もないこと)
等々、
いろいろ話しました。
心理士さんに
『まにゃさん、とても頑張っていますね。
グループホームに入って二週間弱、
環境が変わって間もないのにいろんなことされていて、大丈夫かなぁって心配になります。
もっとゆっくり休んでもいいと思いますよ。
デイケアも無理して行かずに、のんびり過ごしてもいいんですよ。』
と言われました。
「私、頑張ってるの?」
と疑問に思いました。
頑張ってる、という自覚はあまりありません。
昨日は
市役所に行って生活保護の相談して
書類作成で1日潰れたので
よくやれたなぁ、
とは思いましたが。
頑張ってる、という評価は
誰がするものなんでしょうか。
私は、
自分で自分を誉めてあげようと、
意識して過ごしています。
1日1つ、
何かいいことを、
頑張れたことを、
よかったことを、
探すようにしています。
例えば今日は。
・掃除機かけれた
・トイレ掃除できた
・編み物少しだけできた
・過食しなかった
・ちゃんとご飯食べれた
・シャワーだけだけどお風呂入れた
等々。
頑張ってる、という自覚は
自分ではあまりありませんが
きっと私は
自分が思う以上に頑張ってる。
私は
自己肯定感が低いと言われます。
すぐに
「なんてダメな人間なんだろう」
って考えてしまいます。
だけど最近は
少しは自分を認められるようになってきた気がします。
しんどい自分も
死にたい自分も
病気の自分も
そんな自分も私の大切な一部だと
思えるようになってきました。
これは半年の入院のおかげなのか
カウンセリングのおかげなのか
私が自分と向き合えた結果なのか
分かりませんが
私は今の自分、
そんなに嫌いじゃないです。
鬱状態の自分を好きと言えるほどではないけれど
「まぁしょうがないよね」
って思えるようにはなってきました。
これは私が「頑張った」からなんだと思います。
何だかよく分からない内容になってしまいましたが
これからも
自分のいいところ
毎日のいいところを探して
前向いて生きていきたいと思います。
今日は昨日までと比べて
気持ちが落ちることもなく
↑にも書いたように掃除もできたし
編み物も少しだけできました。
憂鬱で
しんどい、死にたい気持ちはぼんやりとあるけれど
切羽詰まった感じではないです。
やや回復してきたのかな。
私の鬱状態、短いな。笑
本当に双極性障害なのかなっていう疑問は消えません。
明日は朝気分がよければデイケアに行こうと思います。
でも
まだまだ完全回復とは言えないので
無理はしないでおこうと思います。
お金のことは心配だけど
生活保護の申請も無事済ませたし
今考えてもしょうがない。
今日はよく頑張った1日でした。
明日も穏やかに過ごせますように。