「お母さん早く帰ってきて」 | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

昨日、
今月分の養育費を振り込んだので、
元夫に子どもたちとLINEのビデオ通話させてほしいとお願いしました。
「この間みたいに遅い時間になるなら今日じゃなくてもいいよ」
と添えて。

20時半頃、
着信がありました。

子どもたちと、
いろいろ話せました。

娘(小4)とは、
学校のこと。

息子(3歳)とは、
最近の遊びのこと等。

息子に、
「お母さん早く帰ってきてよ~」
って言われました。

嬉しかったけど、
切なくなりました。

「そうだね」
と言葉を濁すことしかできなくて。

これから私は
グループホームに入って
共同生活をして
自立のための訓練をしていくことになります。

子どもたちの元へ帰れるのは
いつになるか分かりません。

今年の1月に離婚した時は
とりあえず一年地元で暮らして
お金貯めて子どもたちの元へ戻ろうと、
そう思っていました。

今でもまだ
子どもたちが私のことを母親と
認識してくれている。

早く帰ってきて、と
会いたがってくれている。

でも、いつ帰れるか分からない。

その事実を
伝えるべきなんだろうか。

元夫は離婚する時
「子どもたちをきちんと愛せるようになったらまた一緒になろう」
と言ってくれました。

でも元夫に
もし再婚したい人とかがいるのであれば
新しい幸せを掴んでほしい。

元夫には
グループホームに入ったタイミングで
事実を告げようと思っています。

元夫も子どもたちも
幸せになってほしい。

養育費は少しでもいいからできる限り払い続けて
親としての責任を果たしたい。

私はどうすればいいんだろう。

「お母さん早く帰ってきて」

その言葉に、
胸が締め付けられました。





今日は100均とリサイクルショップに行きました。

100均では洗濯用のネットや
ご飯茶碗や汁茶碗等を買いました。

リサイクルショップでは
ポータブルCDプレーヤーを探したのですが
取り扱いがなく
何も買わずに帰ってきました。

帰ってからは、お昼寝。

17時半まで
ぐっすりでした。

その後父と晩ごはんを食べに
ラーメン屋さんへ。

昼はモスバーガー、
夜はラーメンと
ジャンクなものばかり食べているからか
胃もたれしています。

明日はちょっとご飯控えめにして
バランスを取ろうと思います。





3泊4日の外泊も、
明日で終わり。

グループホームで必要なものも買えたし
有意義に過ごせているんじゃないかと思います。

疲れはあるけれど
明日も穏やかに過ごせますように。