自信が持てる=軽躁状態? | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

カウンセリングがありました。

元夫の育児方針にモヤモヤしたこと
外泊での様子
デイケア体験に行ったこと
グループホーム体験に行くこと
退院の話が具体的になってきたこと

いろいろ、話しました。

子どもたちのいる県(飛行機の距離です)での一人暮らしを大きな目標としていたけど
それは半分以上諦めていることを伝えました。

「主治医がOK出さないと思うし、一人暮らしできるって自信が持てた時は軽躁状態なんじゃないかって思うんです。」

と言うと

『主治医の先生もいつまでもNOとは言わないと思いますよ。
 自信が持てた時は軽躁状態、ですか…
 何故そのように思いますか?』

と聞かれたので

「今年の2月、初めて会った時は軽躁状態でしたよね。
 自信に満ちあふれていて。
 だから、軽躁状態以外で自信が持てる、っていうのが想像できないんです。」

と言うと心理士さんは

『そうですね…。
 難しいかもしれないですが、
 軽躁状態以外で自信が持てるといいですね。』

と言ってくれました。





私が「一人でもやっていける」って自信が持てる時が来るのかな。

それはただの軽躁状態なんじゃないのかな。

2月の私は、
今思えば軽躁状態でした。

軽躁状態以外で、自信が持てる時が来るのかな。

来るといいな。





午後からグループホーム体験です。

2時間半滞在して、
病院に戻ってきます。

塗り絵持って行こうっと。

疑問に思うこと、
聞けるといいな。

午後からも穏やかに過ごせますように。