入院して4ヶ月です。
そして昨日で
離婚して半年が経ちました。
最近の私は
落ち着いていると思います。
気分の波はあるにはあるけど
波が小さくなってきたような気がします。
4ヶ月前、
大量服薬して入院になったあの頃と比べれば
「死ぬしかない」
「逃げたい」っていう気持ちはなくなったし
これからいろいろあるかもしれないけど生きていくのだと、
今後のことを前向きに考えられるようになったと思います。
そろそろ退院を、
と言われて
グループホームに入る方向で話が進んでて
母との関係や経済的なこと、
いろいろ不安はあるけれど
一歩ずつ確実に進めているかな、
という気がします。
入院して4ヶ月、
もう4ヶ月も経ったのか、と思うけど
離婚して半年、
まだ半年しか経ってないのか、
と思います。
半年で、
子どもたちと話したのは3回。
いつかは私のことも忘れ去られてしまうんだろうな、
と思うと
何とも言えない気持ちになります。
今は、月3万円の養育費しか接点がない。
娘(小4)に手紙は書いてるけれど
息子(3歳)は私のことをいつまでも覚えていてはくれないだろう。
何もできない。
いずれは子どもたちのいる県に戻って
(飛行機の距離です)
たまにでいいから子どもたちと会えて
子どもたちの成長を見守れる、
そんな存在になりたい。
だけど今は
目の前のことで精一杯すぎて
そんな先のこと考えられないし
現実的に思えない。
元夫が私のことをどう思ってるのかは、知らない。
気になるけど、
聞いちゃいけないような気もしてます。
私は何ができるんだろう。
離婚して半年。
入院して4ヶ月。
私は何ができるだろう。
今日は午前に最寄りのコンビニまで外出する予定でしたが
どうにも気持ちが憂鬱で気が乗らなかったので
明日に延期にしてもらいました。
午前中はひたすら寝ていました。
午後はデイケアの体験に行ってきました。
今日はアロマ講座で
クールミストというものを作りました。
精油を作る時にできる(?)フラワーウォーターというものと重曹を混ぜるだけ。
ミントとレモングラスとローズを混ぜて作りました。
やっぱり、
病棟の作業療法よりは静かで
皆さん落ち着いて話を聞いていたし
作業療法に参加するよりはデイケアの方が楽しめるような気がしました。
次回の体験については何も話なかったけど
どうなるのかな?
また近々参加できれば、
と思います。
その後久しぶりにカウンセリングがあり
主にこのブログに書いてるようなこと、
いろいろ話しました。
グループホームに入る方向で話が進んでいることについて、
「自分の気持ちをしっかり持っていらっしゃるのでとてもいいことだと思います。
お母様のことは引っかかるかもしれませんが、自分で決断に責任を持とうとしておられるので、その調子で進めていいと思います。」
みたいなこと言われました。
褒められて安心しました。
40分くらい話して、
カウンセリングは終了しました。
たくさん話せてよかったです。
明日は何も予定がありません。
明日は何しようかな。
どんな1日になるかな。
明日も穏やかに過ごせますように。