iPodの思い出 | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

2008年に引っ越しをした時に
キャンペーンで不動産屋からもらって10年間愛用しているiPod。

2010年頃から
パソコンと同期させて新しい楽曲を入れるということはしなくなっていましたが
ずっと愛用していました。

ここ数年
ケーブルの接触不良か?
充電がされにくい(時間がかかる)という問題は抱えていました。

でも一晩繋いでおけば何とか充電完了されていたので
これといった対策もせずに使っていたのですが

ついに。
充電されなくなってしまいました。

昨日の消灯時間に預けて充電お願いして
今朝になっても
全く充電されていない。

充電ケーブル繋げると画面が明るくはなるので
全く充電出来てないってわけではないと思うのですが

接触不良が悪化してるのかな。

ていうか、
私のiPodの充電ケーブルって、
今でも売ってるのかな?

モデルすら分からないのだけれど…

iPodと同期したパソコンは
古くて使い物にならないので
子どもたちと住んでた家に置いてきました。

つまり、
iPodが使えなくなったら
私は音源をなくしてしまうということ。

iPodの設定は
2011年に自死した元バンドメンバーの友達が
全てやってくれました。

そんな彼との思い出が詰まったiPod。
使えなくなるのは
寂しすぎる。

何とか直るのかな。
充電ケーブル、探してみようかな。

また使えるようになりますように。。。







今日は午前中入浴がありました。
そして病室のカーテン交換がありました。

それ以外は、
至って普通の
何も特筆すべきことがない1日です。

穏やかに過ごせています。

ほんと、ここのところ落ち着いていると思います。

やや鬱気味ではあるけれど、
そこで落ち着いています。

午後からは何して過ごそうかな。
散歩に行って
塗り絵できたらいいな。

iPodが何とか充電できるようになりますように。

午後も穏やかに過ごせたらいいな。