子どもたちが元気で大きくなれますように。 | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

今日は七夕。

ちょうど一年前、
「たなばたさま」の歌を
保育園で覚えたての息子(3歳)がよく歌っていたのを思い出して、
切なくなりました。

今年も上手に歌っているのかな。
元気に過ごしているかな。

娘(小4)は難しい年頃だから
さすがにお願い事とかはしないかな?

私のお願い事は
子どもたちが元気に大きくなれますように。

一緒にいたいとか
そんなわがままは言わないから
ただただ、健康でいてくれますように。







今日は精神科病院の入院生活を抜け出して
外出でした。

お昼ごはんは
父と妹と3人で
近くの焼肉屋さんへ。

カルビとロース、
わかめスープとサラダバー。
とても美味しかったです。



その後父にカラオケボックスまで送ってもらって
妹とカラオケ。

2時間、歌いました。

今日の曲目リスト

これで終わり/syrup16g
美しい名前/THE BACK HORN
愛し/RADWIMPS
グッド・バイ/LUNKHEAD
ハンマーソングと痛みの塔/BUMP OF CHICKEN
スカーレット/ART-SCHOOL
月光少年/LUNKHEAD
罠/THE BACK HORN
手首/syrup16g
メロディーフラッグ/BUMP OF CHICKEN
センチメンタルピリオド/UNISON SQUARE GARDEN

禁煙している影響か、
声が出しやすくなったような気がします。

相変わらず不安定で
上手くはないのだけれど。

やっぱり私は歌うのが好きです。

妹も楽しめたみたいだし
楽しい時間を過ごせました。



父に迎えに来てもらい一旦家に帰り、
荷物の準備をして
15時前に、病院に戻ってきました。

病院に戻るとやっぱり安心するようで
しばらく寝ていました。

疲れたんだろうな。



父と、
退院について少しだけ話をしました。

「先生、お盆頃って言ってたね。」

と言うと

「でもグループホーム決まってからの方がいいだろ。
 今後の身の振り方が決まってから退院した方が安心できるし。」

と言われました。

そりゃそうだけど、と
何とも言えない気持ちになりました。

いつまでも入院している訳にはいかないしなぁ。
と思ってしまいます。

でも、今日の外出前の診察で、
私が入院費のことをすごく気にかけていて、
お金の心配が大きいことを主治医が父に伝えてくれました。

「今は建て替えてあげるくらいのつもりでいてくだされば、と思います」

みたいな感じで。

入院費、月に5万くらいとは言え
僅かな障害年金から
養育費と車のローンとスマホ代払ったら残らないどころか足りません。

父は「分かりました」みたいな感じで返事してたけど
家計握ってるの母だしなぁ。

入院費の心配は、
やっぱり尽きません。



来週末は両親共に用事があるらしく
外出も外泊もできません。

退院に向けて、って考えると
外出外泊しなきゃ!って気持ちは焦るけど
たまには病院でのんびりもいいかな。







調子のいい日々が、
2週間続いています。

軽躁状態ではなく、
ただ調子がいいんだと思います。

煙草もやめれてるし。

いつ落ちるんだろう、
っていう不安も、
あまり感じなくなりました。

今はこれでいいじゃない。
調子がいいことを楽しんでいます。

塗り絵も継続してやれています。
難しく考えることなく、楽しんでやれています。

いつかは落ちる、んだろうけど
深く考え込まずに
毎日楽しく過ごしたいと思います。



今日は充実した1日でした。

明日も穏やかに過ごせますように。