午後はOT(作業療法)に参加できました。
実に1ヶ月ぶり?くらい。
今日は7月のカレンダー作り(塗り絵)でした。
色鉛筆での塗り絵は病棟でもやっているし、
せっかくだからとクレヨンで塗ってみました。
均一に塗るのが難しかったです。
カレンダー作りが早く終わったので
前回参加した時の続き、
ミサンガ作りをしました。
集中して取り組めてよかったです。
その後、
病棟に戻っておやつタイムの後に、
カウンセリングがありました。
やや軽躁気味なこと、
外出のこと、
このブログに書いているようなこと、
いろいろ話しました。
「」→私、『』→心理士さん、です。
「先週の金曜日に相談支援事業所の方と面談をして、
今後のこと、少し見通しが立って
それがきっかけとなってか、それから気持ちが上がってる感があります。
グループホームに入ることで方針は決まりそうです。
その方が母ともうまくやれると思うし。
思うんですけど、
父と母の違いって何なんでしょうか?
父と接しててもしんどいと思うことはないのに、
何故母といるとしんどいんでしょう?」
『まにゃさんは、どうしてだと思いますか?』
「父は、一歩引いてるところで物事を受け止めている感があります。
対して母は、直球でそのまま突っ込んでくるような感じがあります。
心理士さんは、両親と話してどう思いましたか?」
(先週の火曜日に両親が心理士さんと面談しています)
『お父様は、まにゃさんをまるごとそのまま受け入れてくれていると思います。
お母様は、受け入れすぎている故の過干渉なのかな、と感じました。
まにゃさんのことをとても心配しているのがよーく伝わってきたんですよ。
お母様はいろいろ勉強してらっしゃって私より知識も持ってると思いましたし、
まにゃさんの苦しさとかを何とかしてあげたいっていう気持ちが強すぎるんだと思います。』
「そうですね。
その"何とかしてあげたい"が私にはしんどいんですよね。」
『まにゃさんを犬に例えるみたいで例えは悪いかもしれませんが、
お父様は庭で放し飼いしてるのに対し、
お母様は庭はあるけど常にリードを持ってないと不安、みたいな感じがしました。』
「母が私を放し飼いにできないのは、
何か不安があるんでしょうか?」
『まにゃさんはどう思いますか?』
「うーん。そうですね…
私が死んじゃうんじゃないか、とかっていう不安ですかね。」
『それも大きいと思いますね。
お母様は、まにゃさんのことがとても心配なんですよね。』
「そうですよね。
母ともう3週間会ってないんですけど、うまくやれる方法はあるんでしょうか?」
『お母様にまにゃさんが"大丈夫"って思ってもらうことだと思います。
適度な距離感で接して、
たまに会う程度の方が変化も分かりやすいですし、
まにゃさんが"もう大丈夫だよ"って態度で示していくことかなぁ、と思います。』
「そうですね。
しんどい気持ちはあっても自傷行為とかせずに、
私が大丈夫だってことを伝えていくしかないんでしょうね。」
『自傷行為、どうしてしてしまうんだと思いますか?
自傷行為すると楽になりますか?』
「楽になることもあります。
それは多分、自傷衝動が強い時って、
"死んで楽になりたい"って気持ちが強い時なんですよ。
そこで自傷行為すると、
"看護師さんに何言われるかな"とか、
"痛い"とか、
"傷跡になっちゃうかな"とか、
少しでも"死んで楽になりたい"っていう気持ちから目を背けられるからなんだと思うんです。
だから死ねないなら自傷行為して少しでも楽になりたい、って思うんだと思います。」
『なるほど。
自傷行為が楽になるための一つのツールなんですね。
何だか納得してしまいました。』
「私も、話してて自分で"そうだったのか"って思いました(笑)」
『自傷行為以外で、"死んで楽になりたい"って気持ちを和らげるツールができるといいですね。』
「そうですね。」
『今はやや軽躁気味で何でもやれちゃうかもしれませんが、
キャパオーバーにならないように休める時は休んで下さいね。』
「そうですね。
気をつけます。
ありがとうございます。」
こんな感じでカウンセリングは終わりました。
母の過干渉の理由や
自傷衝動に対する自分自身の考え方、
新たな気づきがありました。
ここ数週間くらい、
しんどくても自傷衝動は起きていません。
【死んで楽になりたい】っていう気持ちを和らげるために、
何ができるだろう。
自傷衝動と向き合うために、
きちんと考えていかなきゃな、
と思います。
しんどいと思っても
死にたいと思っても
それを自分に向けないこと。
これがクリアできたら、
退院も間近なんだろうな。
難しいけど
クリアしていかなきゃいけない問題です。
今はやや軽躁気味で
気持ちも上がってて
死にたいとか思わないけど
今のこの元気な時に考えといた方がいいだろうな。
【死んで楽になりたい】っていう気持ちを和らげるツール、
何か見つけたいと思います。
今日も
特に「しんどい」とは思わずに
1日を過ごせました。
午前中は看護師さんと散歩に行って
塗り絵もちょっとして
昼ごはん食べてから少し横になって
OT(作業療法)行って
カウンセリングがあって
何やかんやドタバタと過ごしました。
やや軽躁気味になって
今日で4日。
いつまでこの状態が続いてくれるか分からないけど
今はこの上がってる感を楽しもうと思います。
明日はどんな1日になるかな。
明日も穏やかに過ごせますように。