マイスリーによる健忘 | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

今朝、検温のためにナースステーションに行った時。
看護師さんに

『まにゃさん、あれから寝れました?』

と聞かれ、
よく意味も考えずに

「寝る前の薬レンドルミンからマイスリーに変えてもらったんで寝やすくなりましたよ」

と答えました。

でも、よくよく考えてみたら

『あれから』寝れました?
って聞かれるってことは
不眠時の頓服飲んだってことだよね??

記憶を思い返してみると
何となく、
22時頃に不眠時の頓服もらいに行ったような気もしてきました。

ほー。
これがマイスリーによる健忘かぁ。

なんて思いました。

確認してないけど、
私は不眠時の頓服飲んだんだろう。

他に奇行をしてなくてよかった。





マイスリーのこと調べてたら、
双極性障害の患者には投与しないこと、
みたいなこと書いてありました。

原疾患の治療を優先させるため、みたいな。

どういう病名で処方通してるんだろう?

ちょっと気になりました。










今日は昨夜不眠時の頓服(レンドルミン)も飲んだからか
朝から眠くて、
午前中はウトウトしながら過ごしました。

外は雨。

昨日程気持ちが上がってるわけではないけど
心は穏やかです。

午後も穏やかに過ごせますように。