というものを先日初めて知りました。
今私が飲んでいる薬(抗精神病薬)は
・エビリファイ 30ミリ(朝3、昼15、眠前12)
CP換算値750
・ジプレキサ 10ミリ(夕10)
CP換算値400
頓服として
レボトミン 5ミリ
ジプレキサ 5ミリ
です。
計算してみたら
CP換算値1150でした。
(頓服を除く)
1000以上で大量投与とされるそう。
「やっぱり私の薬の量は多いのか?」
と不安になります。
上記の薬プラス、
気分安定薬のデパケンRを600ミリ飲んでます。
主治医も
『普通は主剤が1〜2種類なんだけど、
今3種類あるから…』
とは言っていました。
以前は足のムズムズ(アカシジア?)が気になっていましたが、
眠前薬をレンドルミンからマイスリーに変えてもらってからは、
足のムズムズも気にならなくなってきました。
ジプレキサによる食欲増進も
ここ数カ月は落ち着き
(ジプレキサ飲む前よりは3キロ増えましたが)
入院してからは体重増加もなく
むしろ減ったくらい。
今気になる副作用は手の震えくらい。
字がうまく書けないってなかなか苦痛。
あとは口渇。
1時間と、何も飲まずに過ごせません。
でも
定期的な血液検査でも
何の異常もなし。
薬、減らせるなら減らしたいけど
今の量で落ち着いちゃってる感がすごい。
以前エビリファイを30ミリ→24ミリに減らしたら
鬱転してしまって
それで大量服薬して今回入院になったし
入院してから
ジプレキサを10ミリ→5ミリに減らしたら
またしても鬱転してしまったし
今の量でしばらくは維持なのかな、
という気がしています。
でもこうやって
分かりやすい数値で
「薬の量多いよ!」って言われると
不安になります。
今の主治医は
むやみやたらと薬を増やす医者ではない、
と思っています。
ここのところ落ち着いてきてるし
主治医を信じて治療していくしかないんだろうな。
治療放棄、したくなる時もあるけど。
今日で
今回の入院のきっかけとなった大量服薬から
ちょうど3ヶ月です。
死ねないのは分かっていたけど
死ねたらラッキー、
くらいの気持ちで大量服薬しました。
泡吹いて失禁して
悪性症候群のような症状は出たけど
死ねずに3ヶ月、経ちました。
3ヶ月経って
私は回復してきたんだろうか。
最近は
鬱という鬱にもなっていなくて
日内変動はあるけど
ガッツリ鬱、という感じからは抜け出せています。
ご飯も食べれるし、
夜も眠れるし。
このまま回復してくれればいいなぁ、
と思えるくらいには
絶望も感じていません。
未だに
「入院して治療する価値ない」とか
「何のために入院してるんだろう」とか
ふと思ったりするけど
退院できる頃には
「入院してよかった」
「入院した意味があった」
って思えるといいなぁ。
と思います。
退院できるのは
まだまだ先なのかもしれないけど
毎日をそれなりにやり過ごすことができるようになりたい、
っていう希望を捨てずに
日々を過ごしていきたいと思います。
日中何か出来ることを、
って話を心理士さんとしているので
とりあえず明日の外出で色鉛筆買って
塗り絵にでも挑戦してみようと思います。
小さなことでも
達成感を得られることが
自己肯定感を高めることに繋がるのだと信じて。
今日も
特に「しんどい」と思わずに過ごせた1日でした。
昨夜も3時頃中途覚醒するし
(看護師さんに確認したらやっぱり不眠時の頓服飲んでました)
よく喋るし
やっぱり、やや躁気味なのかな?
って感じです。
塗り絵に挑戦しよう、とか思えてるし。
活動的になってきてるのかな?
昨日から
気持ちが上がってる感がありますが
このまま落ちずに過ごせたらいいなぁ。
きっといつかは落ちてしまうんだろうけど。
今はこの、
上がってる感を楽しもう。
明日は父と外出です。
隣町のイオンモールの無印良品に行く予定です。
今無印良品週間(10%OFF)なので。
明日は晴れるみたいだし
楽しめるといいな。
買い物のしすぎには気を付けよう…
明日も穏やかに過ごせますように。