不穏時の頓服(レボトミン)をもらいに、
ナースステーションに行きました。
不穏時の頓服の
今の処方は
1番目がジプレキサ5ミリ、
2番目がレボトミン、
間隔は6時間以上あけて、
となっているのですが、
ジプレキサの効果をあまり感じないのです。
ポロッと
「薬飲む意味あるんですかね」
とこぼすと
対応してくれた看護師さんは
「いやー、そう言われると正直分かんないよね。
ジプレキサは効かない?
もやもやした感情は消えない?」
と聞かれたので
「ジプレキサはあんまり。
レボトミンは効果を感じるんですけどね。」
と答えました。
「頭がぼーっとして何も考えなくて済むようになればいいんだけどね。
夕食後の薬はどう?」
と聞かれたので
「レボトミンも夕食後の薬(ジプレキサ10ミリ・デパケン400ミリ)も、
頭がぼーっとするって意味では効果あります。
なので夕食後から寝る前までは割と平穏に過ごせることが多いです。」
と答えました。
無事レボトミンもらって
頭がぼーっとして
死にたい感情は徐々に薄れてきてはいるのですが
ふと、思いました。
「それって根本的な解決じゃないよなぁ」
って。
私のこの心の不具合、
鬱状態だったり軽躁状態だったり
解離だったり希死念慮だったりは、
何が原因で起きているものなんだろう。
自閉症スペクトラム、だろうか。
双極性感情障害と言われて、
それに沿った治療をしているけれど、
効果があまり見られないようで。
薬は、対処療法でしかないんだろうか。
今は入院してて
これといったストレス源も見当たらなくて
なのに
あまり良くならない。
双極性感情障害なら、
維持療法として薬を一生飲み続けることになるけど、
私もそうなのかな。
焦っている、んだと思います。
毎日毎日
死にたいって思って
そんな日々に
不安しか感じなくて
これからのことなんて
考える余裕もなくて
「今はゆっくり休む時」
なのかもしれないけど、
もう入院して2ヶ月。
そろそろ、
変化が出てきてもいいんじゃないの。
どうなのよ、自分。
私の心の不具合は
何をどうしたらよくなるんだろう。
週1の診察と
週1〜2回のカウンセリングと
週3回の作業療法と
もうやれることはやってる感があります。
これ以上何ができるの?
そういった意味でも、
今度6/1にセカンドオピニオンで遠くの名医を受診することは、
とても意味があるんだと思います。
早くよくなりたい。
毎日死にたいって思いたくない。
焦ってもどうしようもないけど
気持ちだけが焦ってしまいます。
今日も
しんどい1日でした。
爪で手の甲を引っかくっていう
自傷行為もしてしまって
手の甲は爪痕だらけ。
今日も
子どもたちのことを思い出しては
苦しくなりました。
だけど
朝ごはん完食できたし
昼ごはんも、おかずは完食できたし
同室の患者さんがミックスナッツくれて嬉しかったし
おやつのプリンは美味しかったし
お風呂も入れたし
それなりに、
やらなきゃいけないこと(お風呂や洗面)はやれたし、
若干のエネルギー不足感はあるけど
鬱状態な割に、
まずまずの1日だったんじゃないかと思います。
明日は穏やかに過ごせますように。