アカシジア?&主治医との面談 | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

この1週間弱、 
就寝前の薬を飲んだ後に、
手足がむずむずするというか、
ピクつくというか、
じっとしていられないというか、
なかなか苦痛な症状が出ていました。

就寝前の薬を飲んだ後だけの症状で、
この症状が気になって気になって
1時間以上布団の中で苦しんでいる、
という日々が続いていました。

薬を変えてもらおうと、
主治医との面談を希望しました。

11時頃呼ばれて、

「これってアカシジアってやつですか?」

と聞くと、

「アカシジアはもっと症状激しいけど、
 似たようなものだね。
 デパケンRを飲んでるから、
 他の薬の効果が増強されて現れているのかもね。」

とのこと。

「何か薬減らせますか?」

と聞くと、

「エビリファイもジプレキサも、
 量を減らしたら鬱になってしまったから、
 ちょっとまだ減らせないかな。
 副作用止めの薬を出しておきますね。」

と。



前回の面談で、
コンサータを使ってみようか、
という話が出たので、

試してみたいです、
と言うと

「今主剤が三種類(エビリファイ・ジプレキサ・デパケンR)もあるから、
 今はコンサータ使うの躊躇われるんだよね。
 普通は主剤が1,2種類だから」

との答えが。

「私ってADHDですか?」

と聞くと、

「いや、どちらかというとアスペルガー寄りだけど、
 アスペルガーの人でも効果があることがあるのね。
 だから試してみてもいいかなって思ったんだけど」

とのことでした。
とりあえずコンサータは見送り。
ということになりました。



OT(作業療法)の日数を増やしたい、
と聞くと、
いいですよ、
と。

「今日は調子良さそうだね。
 落ちる時はとことん落ちるのに」

と言われました。
自分でも、
何でこんなに波があるのか不思議です。



現在の処方は

朝食後
エビリファイ3ミリ

昼食後
エビリファイ3ミリ

夕食後
ジプレキサ10ミリ
デパケンR200×2

就寝前
エビリファイ24ミリ
レンドルミン

です。







午前中は、
娘に手紙も書けました。

午後からは、心理検査があります。
疲れるかな。 
自分を知る為に、
一生懸命、だけどリラックスして、
取り組もうと思います。