とてつもなく眠くて、
19時頃から寝てしまいました。
「消灯なんで電気消しますねー」
の声で目が覚めて、
慌ててスマホ預けて歯磨きして、
薬飲んで寝ました。
今日は昨日の鬱を引きずって、
朝から鬱々とした気分でした。
入浴日でしたが、
しんどいから入らなくてもいいかなぁ、
と思っていたところ、
看護師さんに声をかけてもらい、
何とか入ることができました。
子宮腺筋症の薬、
ディナゲストによる不正出血がほんのりあったので、
湯船にはつからず、
シャワーだけで済ませました。
病院の入浴は、週3回。
火曜日、木曜日、日曜日です。
サッとだけど頭も体も洗えて、
スッキリできました。
お風呂上がりにローズヒップティー飲んで、
いろんなことぼんやり考えて。
何で死にたいとまで思ってしまうのかなぁ、とか
外出外泊の翌日がしんどいのは何でなのかなぁ、とか
答えの出ない問題を解いているようで。
昼ごはん食べて、
少し寝ました。
いつもは昼ごはん食べて
一つ記事を書くようにしてるのですが
ブログを書く気にもなれず。
寝たら、少しスッキリしたような、
靄が晴れたような、
感覚がありました。
13:30の煙草の時間になって
(私のいる病院では煙草吸える時間が決められています)
慌てて起きたら、
足に力が入らなくて、コケました。
いやー、
びっくりした。
しばらくは足に違和感がありましたが
しばらくするとよくなりました。
午後は、
小説を読んで過ごしました。
今日読んだのは、
奥田英朗さんの「ヴァラエティ」
短編集で読みやすく、
また面白かったです。
院長先生が来てくれました。
「お母さんが退院すること心配してるんだって?」
という話から始まり、
「もう少し退院延ばしてもいいかもね。
A型事業所が決まってから退院してもいいんじゃない?
ソーシャルワーカーに間に入ってもらって、
事業所探しから面接まで、
手伝えることたくさんあると思うし。
入院費はかかっちゃうけど、
そっちの方がお母さんも安心できるんじゃない?」
と言って下さいました。
「付き添いに費用って取られないんですか?」
と聞くと、
「取りませんよ。安心して下さい」
と笑っていました。
なるほど、
それなら確かに不安なく退院できるかもしれない。
と思いました。
17:30頃、
主治医と母とで面談をしました。
「退院、延ばした方がいいね。
外出や外泊の後にしんどくなる、ってことは、
体力がないのかもしれないし、
疲れてしまうっていうのもあるかもしれないし。
この状態で退院して仕事して、って考えたら、
仕事で疲れたら死にたいって思ってしまうんだろうし。
まずは外出や外泊しても疲れないようになること。
そのために散歩やストレッチとかやってみるといいかもね。
気持ちは焦ると思うけど、ゆっくりね。」
という話でした。
隣でうんうん頷いている母。
退院は延期になりました。
まぁ、しょうがないか。
気持ちは焦るけど、
焦ってもしょうがない。
外出や外泊の後に死にたい気持ちになるのは事実だし、
その原因は分からないけど、
主治医の言う通り、
体力不足が原因の一つなのかもしれないし。
外出や外泊しても、
死にたい気持ちにならないようにならなきゃ、
退院はできないな。
それは一体いつなんだろう。
先が見えない。
怖い。
でも私は、
生きたいんだ、きっと。
楽しく、
A型でもいいから仕事できて、
笑って生きたいんだ。
だから、今は、
踏ん張りどころ。
ここで焦って退院して
また自殺未遂なんかしたら、
本当に入院したことが無駄になってしまう。
気持ちは焦るけど、
今が踏ん張りどころだと思って、
毎日の生活が少しずついい風になるように、
過ごしていきたい。
日々のいいこと探しを忘れずに。
まぁいっか、と思う気持ちを忘れずに。
一つずつ、一つずつ、
クリアしていって、
毎日を笑って過ごせるようになろう。
今日は、
外も雨で、
しんどかったけど、
お風呂も入れたし、
小説読めたし、
主治医と面談できたし、
いいこと、ありました。
明日は晴れるかな。
明日もいい1日になりますように。