人は、変われる。 | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

17時、
外泊から帰ってきました。

検温や血圧測定、
荷物チェックを受けて、
病室へ。

ドッと疲れが出てきました。
横になりながら、
ブログ書いてます。





午後からは、
母と温泉(家族湯)へ。

お風呂の温度が少し熱めだったので、
あまり長い時間は入れませんでしたが、
浴槽につかって、
身体をモミモミマッサージ。

お湯がつるつるで、
気持ちよかったです。



その後、買い物へ。
私は日焼け止めと飴を買いました。



家に帰って、コーヒータイム。
キットカットの「毎日の贅沢」を一本食べながら。
これ、高いだけあって美味しいですね。



そして、病院へ。



行きの車中、
(と言っても車で5分の距離なのですが)
母といろいろ話をしました。

「人生って、選択の連続だよね〜」

という話から始まり、

「しんどいこととかあるけどさ、
 しんどくたっていいじゃん」

と母。

「しんどいことをあぁしんどいなって思っちゃうから余計しんどくなる訳で
 しんどくたってそれはそれでいいじゃん、って思うと心が楽にならない?」

と。
確かにそうかもしれないなぁ。
と思いました。

「母だって昔は円形脱毛症になったり、
 胃潰瘍になって血を吐いたり、
 腎炎になって3ヶ月休職したり、
 デリケートな精神の持ち主だった訳よ。
 でも、人は変われる。
 お母さんは、今の自分が1番好きだしね」

「だからあんたも、
 少しずつ価値観のようなものをぶち壊して改めて作り上げる、
 そういうことが必要なのかもしれない。
 今入院してるのも授業料だと思ってさ。
 やっとスタートラインに立てたんだから、
 リハビリだと思って過ごすことだよ」

母の言葉は、
心に響きます。

昔の母は、
常にピリピリカリカリしていて、
好きじゃなかったけど。

今の母は、
娘の私から見ても素敵だし、
こういう大人になりたいという目標でもあります。

実家に帰ってきて2ヶ月半。
入院して2週間弱。

私は変わったのかなぁ。

変わったと思う部分もあるけれど、
まだまだだなって思う部分もあります。

人は、変われる。
そのいい見本がこれだけ身近にいる。

それはとても素晴らしい環境なんだと思えます。

私も、変わろう。
根っこに生えてるネガティブは、
全てなくすのは難しいかもしれないけど。
そんなネガティブも、
愛せる自分になりたい。

そのために、
日々努力したい。

毎日をいい1日だったと思って終われるように。
しんどいことがあっても、
「まぁいっか」
と思えるように。

日々のいいこと探しもそうだけど、
意識改革、
必要だと思いました。

私は頑張りたいから頑張るのだ。





今日は、疲れました。
昨日はなかなか寝つけず悶々としていましたが
今日はよく眠れそうです。

今日は
朝は鬱々としてしんどかったけど
眼鏡選びに行けたし
しまむらで買い物も出来たし
温泉気持ちよかったし
コーヒーも美味しかったし
空は青くて綺麗だったし


母といろいろ話できたし
いい1日でした。

明日もいい1日になりますように。





昨日夕方見かけた虹。


虹って、見ると幸せな気分になれます。
こういう小さな幸せを、
大切にしていこう。