障害者就業生活支援センターの方と一緒に、精神科の診察に行ってきました。
医「○○さん(私)、最近やっぱりしんどいですか?」
私「そうですね。一昨日大量服薬してしまって。」
医「何がしんどいですか?」
私「仕事もそうだし、前夫との関係もめんどくさいです」
医「前の旦那さんとは何かあったんですか?」
私「養育費が少ないって言われたり、まぁそんなとこです」
医「今の仕事、続けるのしんどいんじゃないですか?
臨機応変な対応を求められるでしょう?」
私「そうですね。その日によって仕事が違うので、慣れるのが難しいです」
医「能力がない訳じゃないんですよ。
頑張ればやれるんですよ。
でも、ものすごく疲れてしまう。」
私「そうですね。」
医「もっと、農業みたいにマイペースでやれる仕事の方がいいんじゃないですか?
作業系の仕事で。」
私「農業、ですか…」
医「あなたは何のために戻ってきたの?
ここで無理する必要はないでしょう?
地に足つけて生活していくために全部捨てて戻ってきたんでしょ?
だったらもっと堅実な生き方をしなきゃ。
親に頼って生活するでもいいし、就労支援A型やB型の作業所に通って生活してもいい。
まずは環境を整えて、安定した生活ができるようにならなきゃ。」
私「そうですね…」
私と主治医が話している間、センターの方はメモを取っていました。
仕事変えた方がいいのか…
と考え込んでしまいました。
前々から気になっていたことを聞きました。
私「解離性障害でも幻聴ってあるんですか?」
医「解離性障害ではあまり聞きませんが、どんな感じの幻聴ですか?」
私「お前が死ねよって言われたり、子どもと一緒にいる時に殺してしまえって言われたり」
医「なるほど。
双極性障害の方やパーソナリティ障害の方でも幻聴を聞くことがありますが、症状はあまり当てはまりませんね。
だからと言って統合失調症の聞こえ方でもなさそうだし、そうなると非定型精神病ってなりますね。」
私「そうですか…」
医「とりあえず今は毎日しんどいと思うので、毎日を前向きに過ごすことを考えましょう」
診察を終えて、センターの方と話をしました。
「ドクターストップかかっちゃいましたね」
「そうですね」
これからどうしようか。
とりあえず、就労支援A型やB型を検討してみることになりました。
センターの方がいろいろ調べて連絡してくれることになりました。
今日のうちに、勤務先にはドクターストップで辞めることを伝えてくれました。
分かりました、という反応だったらしいです。
薬の処方も少し変わりました。
アリピプラゾール(エビリファイ)を寝る前に24ミリ飲んでいましたが、朝食後に飲むことになりました。
眠りを妨げる効果がある人もいるので朝に変えてみましょう、という話でした。
朝昼食後に飲んでいたエビリファイ3ミリずつは中止に。
寝る前の薬はブロチゾラム・ロラゼパムはそのまま、頓服がリスペリドンからジプレキサ(オランザピン)5ミリに変更になりました。
頭の中フル回転な感じでとてもしんどいです。
オランザピン飲んで少しマシになった気がしますが。
以前はものすごく眠くなっていたのに今日は全く眠くなりません。
何でだろう。
オランザピン飲んで太ったから、これ以上太らなければいいな。
仕事を辞めることになってしまった。
これからの生活どうしよう。
不安がいっぱいです。
でも不安に思っても仕方ないので、とりあえず休んで回復に向けて過ごそうとおもいます。