元夫の何気ない一言で | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

離婚して一ヶ月たちました。

今日は久しぶりに元夫と電話で話しました。

 

「離婚して今日で一ヶ月だよ」

「もうそんな経つかぁ。早いねぇ」

「子どもたちの看病ありがとね」

なんて話をしてました。

 

元夫から

「養育費を子どもの口座じゃなくて俺の口座に入れてくれないか」

と言われました。

「振込み手数料取られるから出来ればこのままで」

と言いました。

「分かった」

とのことでした。

 

「夏休みに子どもたちをこっちに来させることはできない?」

と聞きました。

「それはできない」

と言われました。

「じゃあ、私がそっちに行くのは?」

と聞くと

「うーん。それは考えとくよ」

と言われました。

「私だって少ないけど養育費払ってるんだから面会くらいさせてよ」

と言うと

「お前養育費を盾にして好き勝手言うなよ。

 ただでさえ離婚して子どもたちに悲しい思いさせてるんだから会ったらまた悲しくなっちゃうだろ」

と言われました。

「養育費を盾にって、そんな言い方しなくてもいいじゃない。

 ほぼ無収入なのに払ってるだけ偉いと思うんだけど」

と言うと

「これでも養育費は少ないと思ってるんだ。

 慰謝料だってもらってないしな」

と言われたので

「慰謝料欲しかったの?」

と聞くと

「そりゃ生活のためにはな」

と言われました。

 

何だかな。

と思いました。

 

離婚するって決めたのはそっちじゃない。

そんな思いがこみ上げました。

離婚の経緯はこちら

私が離婚したかったわけじゃない。

あなたが勝手に離婚するしかないって思い込んでそう決めたんでしょ。

そう思ってしまいました。

 

慰謝料が欲しい理由が、

「私が悪いことを証明するため」

ではなくてよかった。

とは思いました。

 

そして、ふと、

「私はこの人とまた一緒になりたいのかな?」

と思いました。

漫然と、また子どもたちと一緒に暮らしたい、とは思っていたけど

この人と一緒にいたいのかな?

と聞かれると、素直に頷けない自分がいました。

 

果たして、私はまたこの人の元に戻りたいんだろうか?

子どもたちと一緒に暮らしたい、とは思っていたけど

子どもたちは私の人生に必要なんだろうか?

今の生活が気楽すぎて

お金だけ送り続けてあとはよろしくね

でもいいような気がしている自分もいます。

母と一緒に発達障害児の支援をしたい

という気持ちもあります。

 

とりあえず元夫には、母にお金を借りてまとまったお金を渡そうと思います。

それでどう反応するかが知りたい。

文句言われないようになればいいけど。

 

元夫の何気ない一言で

自分のいろんな側面に気づかされました。

期限はない。

ゆっくり、自分と向き合って、考えていこうと思います。