この演技を生で見たら絶対に号泣してしまうに違いないと思ってたけど
涙は出なかった
それは、感動しなかったとかそういうことでは決してなくて
きっと、泣いてしまうと思いこんでいた理由は
この歌とともにあった自分の思い出とか
歌詞に対する自分の想いが強すぎたからだと、羽生さんの演技を見てから理解した
羽生さんの「春よ来い」は、
絶対的に羽生さんの「春よ来い」であって、自分の記憶の中の思い出などを想起させるものでは全くなかったの
だから、涙が頬を伝うこともなく、純粋に演技を楽しみ、魅入ることができたのだ
そのように感じたのは、おそらく
今回のコラボ、清塚さんのピアノは「春よ来い」原曲の前奏の部分とサビの部分で構成でされていて
真ん中に清塚さんのアレンジ部分が長くあるので
ユーミンの歌の印象や、その歌詞の影響が薄らいでいるからだと思う
素晴らしいアレンジだと思った
だからこそ、羽生さんの演技から放たれるなんとも形容しがたい空気感とか、彼のオーラを感じて
まるで、自分が魔法にかけられたように
私自身がとらわれていたこの歌詞のイメージや過去の記憶が昇華され
純粋に今、自分の目の前にいる羽生さんを感じることができたし、
自分が歌のイメージで抱いていた悲しさとか辛かったこととか、そんなことではない、
優しいものをこの演技から感じることができたのだと思う
そして、SNS上では天女とか女神とか、いろいろな代名詞で言われているのを見聞きしたけど
生で見た存在感と力強さは人間羽生結弦だったんだけどなぁ
まぁ、衣装のイメージはそんな感じだけどね
素敵だし、似合ってる( ´艸`)
羽生さんの人生観の内容はまだわからないけど、
きっとそんなものが詰まっている演技なのだろうと思えたし、
切なくて、優しくて、全てを包み込むような愛にあふれたプログラムだったなぁ。
でも彼の人生観を知ることができたら、今度は感情移入して泣くかもしれないけどね
静かな前奏から始まり、
サビの部分 ♬ 春よ、遠き春よ~♬ の
♬ なつかしき声がする ♬ のところで飛んだジャンプ
ぼーっと見とれていた私、高く上がって着氷するのを見て、あっ、今ジャンプ飛んだのね、と我に返ったのよ
だから何の種類ジャンプだったのか思い出せなくてかなり悔しい(:_;)
巻き戻せない記憶は、思い出しようもないから(;´▽`A``
( と思ってたけど、
お友達のお部屋で見せて頂いたすぽるたんLIVEの映像を見て3Loだとわかった
昨日のFaOIの「春よ来い」ちょっとだけだったけど流れてたから、
とても嬉しい (*>∀<*)ノ。.+。 )
曲のアレンジ部分の静かなピアノの旋律にのせて見せるスピンは超絶
このスピンの入りはかっこよくて大好きで、生で見たら、興奮してしまいそうと思ってたけど(≧▽≦)
気持ちが必要以上に高ぶることはなく静かに魅了された。
清塚さんのアレンジの曲調が素敵で、その旋律で舞うとものすごく美しいんだもの
そして、
低い低い氷をなでるようなハイドロ
ハイドロの後でに、 氷上に削れた氷の小片を両手で集めたけど、
その摑みを サビの♬ 春よ遠き春よ~♬のところで
宙に向けて放ったんですよね
南ショートサイドを向いての演技だったけど、私の席からもとっても良く見えたのヽ(゜▽、゜)ノ
舞い散った氷片が照明に浮かび上がり、:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
キラキラと光ってとてもきれいだったなぁ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
羽生さんが散らせたそれは、私には花びらのようにも星くずのようにも見えたけど
会場から声にならない感嘆の吐息が漏れて、 本当に誰もが素敵な振付だと思ったのがわかった
この映画のワンシーンのような素敵な演出、じゃなくて振付を
生で見れてよかったなぁと心から思った。
デイレードアクセルは、私の席からは遠くて見えないところがあったけど(´_`。)
だって、朱鷺メッセの座席はちょっとあれだから(T▽T;)
見えない部分があるのは仕方ない
でも、ピアノの盛り上がりは聴けたし、羽生さんの姿が全然見えなかったわけじゃないから、
まぁいいや
そういう悲喜こもごもは一期一会のアイスショーならではと思う
最後の美しいイナからのスピンでのフィニッシュは鳥肌がたった
なんという奏法かわからないけど、何度もピアノで鍵盤をなでるようにして音階を飛び越えるように弾くところ
その部分のピアノの力強さと相反する羽衣のように薄いひらひら衣装がのシルエットが何とも美しいのよね、
それは羽生さんのスピンが美しいからなんだけどね( ´艸`)
あっという間の2分40秒
幻でもなんでもなく、羽生結弦というスケーターの血の通った演技だったよ
だから、記憶にしっかりと焼き付けた
羽生さん、素敵な演技をありがとう。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。
朱鷺メッセからの帰り道、見上げた空の月と木星がとても神秘的だったんだけど
見た人いるかなぁ
上弦を過ぎた月と向き合うように輝く木星、そのコラボレーションが神々しかったのよ
参照:仙台市天文台広報担当さんのツイッター
https://twitter.com/SAO1300/status/1010316224171950080
今夜、2天体は更に近づくんだね
空はつながっているから、
今宵、新潟で見えるその星空も
空を見上げた人には、どこにいても同じ空を見れるはずだよね
今夜は雲が無いといいなぁ
追記-
こちらは、夕方には雲が立ち込め、雨も降っていたけど、
夜には雲が消え、木星も月も見えた
神秘的な輝きに祈らずにはいられない
↑木星