9月15日は、中秋の名月です | みそさざいのブログ

みそさざいのブログ

このブログは素人の日記です(*v.v)
羽生選手の大ファンで選手として人として尊敬しています
大好きです
満月新月にも記事を書いておりましたが、そちらは今は休んでおります。
プロ転向以降、ブログの更新は少なくなりましたが現在も継続応援中です。

新プロ発表を明日に控え、ドキドキワクワク、なんだかとっても落ち着つかないので、
記事を一つ書きます。φ(.. ) 

太古の昔から、人々は月のパワーを神のように崇め、月の満ち欠けと共に生活してきました。雲月


そして、明後日、9月15日(木)は、旧暦の8月15日、「中秋の名月」です。
単純に十五夜とか十五夜のお月様と呼ぶこともあります。
そう、「お月見」ですよね。月見 

中秋とは、読んで字のごとく秋の真ん中の日のことです。秋
旧暦では7月~9月が秋なので旧暦の8月15日が、中秋となります。
今年の中秋は9月15日です。
旧暦8月のことは「仲秋」という呼び方もしますが、旧暦8月15日の月は「中秋の名月」と呼びます。
文字の使い分けは難しいですね。  (・・;) 

ただ、今年の中秋の名月は満月ではありません。
十五夜は新月を1日目とした時に15日目の月のことですが、この日は満月でないことが意外に多いのです。( ̄□ ̄;)!! エッ
理由はここでは省略します。m(_ _ )m
でも、秋の真ん中は旧暦8月15日なので、実際の満月とは数日ずれていても、十五夜の月が中秋の名月となります。月見

ちなみに満月は9月17日(土)、満月の正確な時刻は、4時6分です。

ところで、今日の仕事帰り、近所のスーパーへ立ち寄ったけど、ガーナのチラシもお月見セットもまだ、置いてなかったです。(´_`。)
チラシは全国展開するそうなので、もう少し、様子を見てみようっと。

そして、ススキは、明日、河川敷へ取りに行こうと思いますが、お団子は、やっぱり作ろうかなぁ。ススキ
ちょっと迷っています。団子

さて、なぜ、ススキを飾るかというと、諸説あります。

一説によると・・・
ススキには月の神様を招く力があるらしいのです。 すすき
詳しく書くと、ススキは月の神様を招く依代(=よりしろ)ということらしいのです。
依代とは神霊が憑依するものという意味ですが・・・
ススキには魔除けの力もあるそうですよ。
また、十五夜の晩に、ススキを軒先につるすと、1年間病気やケガをしないという言い伝えもあるそうです。

「中秋の名月」の夜は、ススキを飾って、月に向かって祈りたいと思います。祈る人 
祈ることは、もう決めました