今シーズンのテーマは「攻め続ける」でした。

ちなみに、昨シーズンのテーマは「攻める」

彼が攻め続けた結果
毎日新聞20160425:宇野 フリーでも4回転フリップ決めた
これは、衝撃的なビッグニュースでしたよね。

スケ連公認の試合で、世界で成功例がないジャンプを昌磨くんが決めたこと、尊敬しています。
遡ること1ヵ月、3月の世界選手権のキスクラ、あの涙を見て、もらい泣きした人は多かったことでしょう。
そして、彼がこれで終わらないことは、今までの彼の戦いを見ていたら容易に想像できました。

SP4位からの挽回を狙いましたが、フリーで4回転トゥーループ で転倒し、力を出し切れませんでした。
あの時のこの悔しさがあってこその、チャレンジカップでの4回転フィリップの成功だっと思います。
進化のスピードがとてつもないけれど・・・
昌磨くんって、(誰かさんほどではないけれど)、衝撃的な勝利と、思いがけない試練が、
ひとつのシーズンの間に、一度にやってきて、見ていて、苦しくなるときがあるし、
ハラハラするから、がんばって!!と応援したくなります。
昨シーズンのシニアデビュー、GPSの活躍は記憶に新しいから、ここで改めて書かないけど、
彼はそのずっと前から、攻め続け、そして耐え続けて頑張ってきたと思っています。
その昌磨君が大きく成長したのは、やはり2014年―2015年シーズンでしょう。
ジュニアにはもう何年もいたけれど、やはり、それまでの彼の印象は、かわいいかわいい昌磨君、
既に何年も練習し続けている3Aの習得にも苦戦していましたよね。
そして、苦労し続けた3Aを安定して跳べるようになった喜びはいかばかりだろうと、
よかったね、ほっとしたよ。と、そんなことを思ったのがつい昨日のことのように思い出されます。
そして、2014年の全日本Jr、ついに試合で3Aを初めて成功させます。
なのに、翌日のフリーではなぜか4度も転倒してしまうんです。
その悔しさを、JrGPFで炸裂させ、歴代最高点で優勝。
3月の世界Jrでも優勝。
日本人の金メダルは羽生さん以来だから、私は素直にうれしかったなぁ。
そんな箔をつけてのシニアデビューが昨シーズンだったのですよね。
私は、トゥ―ランドットをJOで初めて見たのですが、落雷に打たれたような衝撃でしたよ。
ところで、フレンズで初披露された新プロ、ピアソラ、

後半に4回転フィリップを組み込んでるそうです・・・す、凄いです。
チャレンジカップの時は前半でしたから、彼は、本当に攻め続けているのだなぁと思いました。
連日の筋肉痛に見舞われたという過酷なアメリカ合宿の成果が、試合で発揮できるように頑張ってほしいと思います。
さて、ロンバルディアトロフィー が始まりましたね。
今シーズンも、宇野昌磨くんの活躍から目が離せませんよ。
ロンバルディアトロフィーは佳菜子ちゃん、新葉ちゃんも出場しますね。
選手の皆さんがんばってください。
選手の皆さん、ライバルは?と聞かれれば、それはやはり自分自身なのでしょうけれど、
それぞれが切磋琢磨し、目標に向かい、高みを目指していってほしいと思っています。
追伸―
これまで、長く使っていたブログデザインがいつの間にかアメブロから消滅していました。
全然知らなかったです。
それに気づかぬまま、無地の背景でしばらく記事更新していましたが、
この度、新デザインにしてみました。
結構気に入ってます。
だって、お星さまだから☆彡
そして、ブログパーツもいつごろからか不具合で表示できなくなりました。
いつからなのか、覚えていませんが・・・
おそらくPCをwindows10にバージョンUPした頃からかなぁ???と思っています。
そして、再チャレンジしても上手く行きませんでした。
こちらは原因がよくわかりません。
また、ブログ記事内に自分がアクセスしたサイト関連の広告が頻繁に表示されるのが、少々不満ではありますが、これは致し方ありませんね。
何かすてきなブログパーツがあったら、また、貼りたいと思います。