実は、私、神社で巫女をしていたことがあります。
も、もちろん、バイトですよ。(;^_^A
ちなみに、こちらの神社ではありません。
こちらの神社、知らない方がほとんどだと思いますが、日本有数のパワースポットらしいです。
その理由は最後に書きます。
私は、帰省するついでにたまに参拝させて頂いております。
場所は茨城県日立市の山奥にあります。

常磐線日立駅から日立電鉄バスで約35分
時刻表を見るとあまりアクセスはよくないようですね。
車だと、常磐道日立中央インターチェンジから10分~15分。
インターから10分と書くと近いようですが、とてつもない山道でして・・・・ฅ(๑*д*๑)ฅ
運転しながらいつも泣きそうになります。(๑>﹏<๑)
あっ、山道と言っても一応県道ですのでご安心ください。
日立中央インターから有料道路を経由して県道36号線へ出るとこんな案内板がありますので、この信号を右折します。

あとは、道なりに山間の道を進んで約10分、やっと峠を越えたかなと思うあたりから、さらに進むと急に視界が開け、民家が見えてきます。
そして左側にこのような案内板が目に入ります。

神社の目の前の駐車場はあまり広くないので満車のことが多く、また、そこまで行く道路も狭いです。
なので、私は県道沿いの第一、第二、第三駐車場のいずれかに停めることにしています。
この日は第一駐車場があいていたのでそちらにとめました。
第一駐車場が一番神社に近いんです。
目の前にバス停がありますし、見印としては、駐車場の向かい側にこんな建物があります。

天然のアイスリンク跡のようです。
料金表を見ると・・・

私は、子どもの頃、天然のリンクでスケートをした記憶はあるのですが、こちらには来たことがありません。
営業されなくなってから、かなりの年月が経っているようにお見受けいたしますが、いつまで営業していたのかなどはわかりませんでした。
廃墟と化したスケート場の建物を左後方に見ながら、進みます。
5、6分で御岩神社の入口に辿り着きました。

御岩神社の目の前の駐車場にはこんな看板があります。

軽率な気持ちでは山に入ってはいけませんね。

もし、御岩神社や御岩山にご興味を持ちこれから行かれる方は、山道を歩きますので、歩きやすい靴を履いて参拝されることをお勧めいたします。
尚、トイレはこの駐車場内にしかありませんので、ご注意ください。
参拝用の杖も貸してくれるようです。
ちなみに私は使いませんでした。

御岩神社の拝殿までなら、運動靴でなくても何とか行けるかもしれません。
でも、それ以上は軽装では無理です。
だってこんな道ですから。

表参道もこんな感じです。

ちなみに、私、実はどちらの道も途中までしか行ったことがありません。
表参道の入り口で、大きな蜂と遭遇しました。
蜂が一番攻撃する色は黒ですよね。
黒は本能的に攻撃するらしい。
次に、赤、黄色など・・・。
なぜなら、蜜や花粉を必要とする蜂は、黄色やピンクなどの花の色が好きだからです。
参拝者を刺すことはありませんでしたが、ちょっとドキドキでした。
もっと詳しくレポしたいところですが、ひとまずここで区切って記事にしたいと思います。
最後に、
なぜ、こちらの記事をUPしようと思ったかその理由を書いておきますね。
「御岩神社 パワースポット」で検索するとたくさんの記事がヒットします。
アポロ14号の宇宙飛行士エドガーさんが宇宙から地球を眺めたときに一ヶ所だけ光って見えるポイントがあったそうです。
その緯度・経度を計測してみたら、御岩神社の場所だったそうです。
実際にエドガーさん来日した時にこちらの神社を訪ね、先代の宮司さんにそのように言っていたそうです。
また、向井千秋さんも、スペースシャトルに乗って宇宙から地球を眺めた際に、日本列島に光の柱が立っているところがあり、その場所の緯度経度を調べてみたら日立の山の中で御岩神社の場所だったとおっしゃっていたそうです。
少し前にそんな記事を見聞きし、真偽は確認していませんが、
身近にそんな強力なパワースポットがあったのか~(((o(*゚▽゚*)o)))
と思ったらいてもたってもいられなくなり、いつか記事にしようと思っていました。
沢山の方が、それぞれの場所で、それぞれの想いで祈っていることと思います。
私は、遠方の神社にはなかなか伺えません。
そちらも、いつか、訪れたいと思っています。
そして、今夜晴れていたら、お時間のある方は是非空を見上げてい下さいね。


詳しくは前記事に書いてあります。
最後までお読み頂き有難うございました。
追記―
