まず、草太君、金メダルおめでとう。
時事ドットコム (2016年02月16日 配信)フリーで演技する山本=冬季ユース五輪
産経ニュース(2016.2.16 配信) 山本が金メダル、冬季ユース五輪で日本勢第1号
優奈ちゃん、惜しかったね。
産経フォト(2016.2.17 配信)フィギュア白岩は4位 冬季ユース五輪第5日
そして、明日からは4大陸選手権。
パトリック選手とテン君の仕上がりが気になります。
(テン君、膝の怪我により、四大陸選手権棄権だそうです。
16日夜に主催者に対し棄権の申請をしたらしい)
ボーヤン君、優勝ねらってきますよね。
昌磨君との対決も楽しみです。
無良さん、刑事君、表彰台めざして頑張ってくださいね。
宮原さんは今朝のグッモニでお勉強もかなり頑張っていたエピソードが紹介されてました。
彼女は現在世界ランキング1位、スケートだけでなく、全てに努力家なんだなぁって感心しています。
本郷さん、村上 佳菜子さんも頑張ってください。
ISU世界ランキング女子
そして、世界選手権まで、1か月半をきりました。
羽生さんが納得の行く練習ができているといいなぁと思います。
世選だからね・・・各国のナショナル選手権を勝ち抜いたトップ選手達が、プログラムの難度を上げて挑んできたりするのかな。
羽生さんの世界最高記録を目指して・・・とは、行かないまでも
表彰台を狙って羽生さんに食らいついてくるでしょう。
そして、羽生さんに隙あらば・・・表彰台の真ん中に立ってやると思っているのでしょうね。
パトリック選手の仕上がりも気になるし、久しぶりに見るテンくんの演技も本当に楽しみです。
個人的には欧州選手権300点越えで優勝したハビエル選手とのクリケットチームのワンツーフニッシュが希望ですが、昌磨君にも表彰台に乗ってほしいと思っています。
ネイサン選手やボーヤン君、アダムリッポン選手もがんばってるんだろうな。
4回転を何回も組み入れたレベルの高いプログラムが続出する試合を想像するだけでわくわくします。
選手の皆さん、頑張ってくださいね。
少し前ですが・・・・
語り亭で本田さんが言った言葉「流れを覚えて体に覚えさせる。ランスルーしないと体が覚えない」は興味深かったですね。
だって、知らなかったですよ。
ランスルー=曲かけが3キロメートル走を4、5本と同等の必要とするとは・・・
3キロメートル走でなく3キロメートルダッシュと言ってたかもだけど、私は3キロもダッシュでなんて走れないよねと、突っ込んでしまった。
一曲通して滑ることがそれくらい体力を消耗するなんて全然知らなかったです。
氷上を美しく優雅に舞うフィギュアスケートがそんなに過酷なスポーツだなんて・・・
さて、EXは何を滑るのでしょうか?
レクイエムかな。
復興を願うプログラムを見ると、あの日を思い出し、復興と亡くなられた方々の鎮魂を祈らずにはいられません。
ここで書くまでもなく、羽生さんの演技は被災地の方々には希望となるでしょう。
彼が、被災地のことを想う気持ち、忘れないで欲しいと願う気持ちは痛いほどに伝わってきます。
普段自分のことしか考えてない私ですら、心が浄化されたような気持ちになりますもの。
そして、なんでかわからないけど・・・
私は寂れた故郷を思い出すのですよ。
故郷は震度六だったから、影響はないわけではないけれど、どんどん寂れていくのは震災がのせいではないと私は思っています。
震災の前から、これといった産業も無いから、若者が働くくところもほとんどないし、学校を卒業すると多くの方が故郷を離れてしまう。
大学進学をきっかけに、街にでたまま戻らない人も多い。
そんなことをここで愚痴っても仕方がないけど。
何が言いたいのかというと・・・
望郷は人間の本能なのかもしれないということ。
羽生さんの被災地を想うプログラムを見ると、なぜだか望郷の念がわいてくるのですよ。
あの野山を忘れることはできないし、
あの故郷の空を忘れることはない。
あっ、私の、故郷は帰ろうと思えばいつでも帰れるから、いいんですけどね。
震災で故郷が変わり果ててしまった方とか、帰りたいのに帰れない・・・とか、辛すぎます。
だから、被災地の為の演技ということはわかってるのですけどね。
私には・・・・望郷
そんな人の本能を引き出すような演技でもあるのですよ。
あなたほど、清らかな魂の持ち主はいないから、演技は神々しいほどに美しいんだもの。
朱鷺メッセで見たタイムトラベラーも盛岡で見たレクイエムも、もう私には遠い過去の美しい幻みたいになってます。
素敵な素敵な一生の思い出です。
でもね、私は、ノリノリのEXも見たいのです。
また、いつか滑ってくださいね。
キャーキャー言いながら、テンション上げて楽しく見れるプログラムを・・・