DOI行ってきました② | みそさざいのブログ

みそさざいのブログ

このブログは素人の日記です(*v.v)
羽生選手の大ファンで選手として人として尊敬しています
大好きです
満月新月にも記事を書いておりましたが、そちらは今は休んでおります。
プロ転向以降、ブログの更新は少なくなりましたが現在も継続応援中です。

初日公演は数分遅れで開演。
待っている間にプログラムを熟読できたので、初めて見るスケーターさんも、もれなくメモれました。(たぶん)

最初に、神宮アイスメッセンジャーズのお姉さま方のシンクロナイドスケーティング。
昨年、初めて見た時に、お一人ポチャッとした方が、いらっしゃって密かに気になっていたんです。
思わず、応援したくなりました。
人違いでなければ、今年は、少しスリムになられていたようでスケートも昨年よりずっと素敵でした。
そうそう、今年は、こけちゃったかたがいらっしゃったんです。
こちらの方も思わず、「がんばれ」って応援したくなっちゃいましたよ。
滑りながら隊形がコロコロと変わって、シンクロナイドスケーティングって面白いです。
あれ?さっきまで2人組だったのにもう4人?という感じで驚きます。
シンクロして踊ってるところが、とても優雅。
淡いパープルの衣装もとても素敵でした。


オープニング1番目に登場は松田悠良さん
パンフによると高校一年生。(1998年生まれって書いてあるから)
華やかなお顔立ちの素敵なお嬢様という感じです。

2番、日野龍樹さん
衣装がめっちゃ好みでした。
実は長男に顔が似てるんですよ。
なので、龍樹くん、密かに応援してました。
体型が男らしくなったかな?今年は大人の色気をちょっと感じましたよ。
今年の衣装がめちゃくちゃ素敵です。
黒を基調に上半身と手首付近にシルバーのレース柄。
端正な顔立ちにとてもよく似合います。

3番目、三原舞依さん、小さくてかわいい。
でも、スケート上手。
幼く見えたけど、パンフ見たら、中3でした。(1999年生まれって書いてある)
こういうことをチェックできるから、パンフはどうしてもゲットしなきゃね。
ノービスから上がって1年目でいきなり全日本ジュニアの表彰台ですって!!(パンフ情報)
上手いはずだわ。

4番目、宇野昌磨さん
ブリッジみたいにして横に滑るのめっちゃかっこいい。
ジャンプはこけたけど、きっと4回転にチャレンジしたんだと思う。
堂々としてて良いです。

5番目、本郷理華さん
彼女は赤と黒の衣装が似合いますね。
引退、休養する選手が多いから活躍してもらわないとですね。

6番目、田中刑事さん
     衣装のせいかな?ちょっと体が重そうに見えました。
     でも、刑事くんは次男に似てるから、好きです。
     がんばって!
     (ちなみ三男は誰にも似てないのよね・・・ジャガイモみたいなの)
     
7番目、平井&マリオン・デラ・アソンション組
     お互い信頼しきってる感じで愛を感じました。素敵でした。     

8番目、今井遥さん、
ピンクの衣装、めっちゃ似合っています。
遥ちゃん、いくつになってもピンク来てほしい。
彼女の時だけ、花びらの照明が客席を照らしたんです。
遥ちゃんが、リンクに立ってるだけで、優しい気持ちになれます。


9番目、宮原知子さん、
白とグリーンの衣装、清楚で知的な知子ちゃんにめっちゃ似合ってます。
知子ちゃん、いつまでもかわいいけど、スケートは確実に大人っぽくなってきてるわ。

10番目、無良崇人さん、
      豪快なジャンプに大人の色気のあるスケーティング、めっちゃかっこいい。無良選手が滑るとリンクが狭く感じます。

11番目、村上佳菜子さん、
佳菜ちゃんの時、BGMが「かなっこ~♫かなっこ~♫」と聞こえたんですよ。
佳菜子ちゃん部分の選曲バッチリじゃん。
ここは私的にツボでした。

12番目、羽生結弦さん、
4回転トゥループ決めて、トリプルアクセル決めて、こちら側(東)へランジして、パリ散スピン。
オープニングから完璧でした。

13番目、エレーナラジオノワさん、
かわいい。
そして、うまい。

14番目、織田信成さん
最近はお笑いの人になっちゃたかと思ってたけど、織田君のスケートは健在でした。
大好き。

15番目、鈴木明子さん
入れ替わる時、織田君とあっこちゃんが二人で向き合って、あのものまねのポーズ「オペラ座フィニッシュ」してくれて楽しかった。
あっこちゃん、プロになって、ますます魅せてくれますね。

このあと、しばらくメモがないんですよ。なので、順番わかりません。
安藤美姫さんや、ハビエルフェルナンデスさんとか
アンナ・カッペリー二&ルカ・ラノッテ組とか、
プルシャンコさんとか・・・・
(たぶん、あっこちゃんのスケートに魂もってかれそうになってメモ取れなかったんだと思います。)

でも、カペラノ組、ハビ、プル様の順だったような気がする。
ハビのバレエジャンプとか、プル様のジャンプがちょっと斜めったのは覚えてる。

そして、オープニング群舞。
南側で、プル様。ライオノラちゃん、結弦さん、ラノッテさん、昌磨くん、刑事くん、知子ちゃんが
ひとつのサークルになって踊ってる時、結弦さんちょうど東よりの位置だったんですよ。
ほぼ、目の前で見れてラッキーでした。
そのあと、踊りながら東側と西側に一列に・・・・
東側の先頭は結弦さん、西側はハビ。
東側の北より端っこだったからちょっと遠かったけど、結弦さんの投げキッス見れました。
そして、強烈に覚えているのは、オープニング群舞の最後、スピンした後、全員が客席に向かって投げキッスしてくれたんですよ。
結弦さんは群舞の最前列南側にいました。
だから、南側の客席から悲鳴のような歓声が・・・
そりゃあ、プル様と結弦さんの投げキッスが同時に来たらね。
絶叫しちゃいますよね。
そしてそのあと気絶です。
ちなみに最前列は端からあっこちゃん、ハビ、(たぶんね。でもメモの文字が乱れていて識別不能なの) そして、結弦さん、プル様の4名です。
(目では集中的に結弦さんを追って、右手は視界に入ってくる全体的な光景をメモってるので、人名など間違ってるところあったらすみません。)
私は、東だったけど、南よりの東だったから、結弦さんの投げキッス間近で見えました。
割と冷静に見てました。
こういうのごく自然にできるようになりましたよね。
大人になりましたね。

そして、DOI観覧2年目でやっとわかりましたよ。
オープニング群舞は、南正面側の先頭に結弦さんが絶対来るのね。
来年、チケット取る時の為に覚えておこうっと。

昨日のスポルトは「ジョジョの奇妙な冒険」とかぶっててHDDには録画できませんでした
一応交渉はしたんですけどね。
「お母さん、生で見てきたんでしょ」と言われ反論できず、
PCで撮って小さい画面で見ました

でも、結弦さんの言葉が聞けて良かったです。



最後までお読みいただきありがとうございました。