インターネットエクスプローラー。
インターネット閲覧ソフトと言ったら、私はこれしか知りませんでした。
昨晩、これが危険だと知り、慌てましたよ。

日刊ゲンダイ5月1日:初心者もわかる「インターネット・エクスプローラー」の危険度
取りあえず、グーグルクロームというソフトをインストールしてみました。
けど、今までずっとインターネットエクスプローラーの方を使っていましたから、そちらの方が何かと便利・・・・
今までお気に入り登録していたものも、見れないしね。

それにグーグルクロームは、まだ、慣れてないこともあり、何となく扱いにくいです。
このことを記事にしようと思いましたが、アメーバにログインする画面から始めないといけなくて焦りました。

ログインしてしまえば、いつも通りなんですけどね。
他のよく利用するサイトも、その都度、ブックマークつけたり、ログインしたりで、
最初のうちは、かなり面倒です。
皆さんは、どうされたのでしょうか?
話は変わります。
この件とは、全く関係ないのですが・・・・
二男が夢中になっているオンラインゲームがあるんです。
名前は出しませんが、そのネットのゲーム、かなり面白いらしいんですね。
だって、学校から帰ると、そのことしか頭にないし、毎日、やらないと気が済まない。
私も、人のことは言えませんけどね。
仕事から帰ると、まず、ブログめぐりしていましたから・・・・
自分のことはさておき、親としては、せめて、宿題とか、明日の準備とか、やることをやってからさせたいですよね。
いえ、本当はさせたくないんですけどね。
そうもいかず・・・
ある条件をクリアした時だけ、ゲームしてもよいという約束をしたんです。
そして、息子がゲームをするときは、まず、私が、管理者パスワードでログインしないとできないような設定にしていました。
さらに、子供たちのアカウントは12時以降はネットにつながりません。
そういう私は、こんな時間にブログ書いているのですから、息子からしたら、かなり不公平な話かもしれません。
そもそも、私が、留守の時は自由にオンラインゲームはできませんしね。
そして、ある日、事件は起こりました。
なんと、息子が、パスワードを執念で解読していたのです。
私は全く気づきませんでした。
なぜなら、二男がゲームをする時にはいつも、私が管理者パスワードでログインしてから、遊んでいたのですもの・・・
けれど、息子は息子で、こっそり、私が仕事で留守でも、条件をクリアしていない日でも、ゲームをしていたんです。
ちなみにパスワードは誕生日とか、電話番号とか住所とか、名前とか・・・そういう類の羅列では決してありません。
盗み見しても、タイピングを目で負うのは至難の業でしょうから、普通はわからないはずなんです。
でも、先日、私がいつもより早く帰宅したら、していたんですよ。そのオンラインゲームを。

「な、なんで、そのゲームやってるの?どうやってログインしたの?」

そして、パスワードを解読していたことがばれました。
「くそぉ・・俺の努力が水の泡だ~」

動揺した息子は、直後に管理者パスワードを勝手に変更していしまい、一時的にですが、
パソコンを二男に乗っ取られたような形になりました。

この後はもちろん話し合いをしましたよ。
内容は省略します。
でも、パスワードをどうやって解読したかを教えてもらった時は、その執念と努力に感動してしまいました。
よいこの皆さんがまねをするといけないので、その方法は書きませんが、
「探偵にでもなれば・・・」と思ったほど、見事な解読法でした。
ちなみに盗撮とかではありません。
完全に親バカですが、息子をほめまくってしまいました。

「すご~い、○○は天才だ!」
そしたら、私にほめられたことが相当うれしかったのか、息子なりに反省もしたらしく、変更したパスワードは素直に教えてくれました。
その後は、再び、パスワードの管理は私がすることになりました。
今回、息子が駆使した解読法を知った私、二度と同じ手にはひっかからないので、当分は大丈夫です。
実は、我が子が一番扱いにくいのかもしれませんね。
反抗期だし、親でも向き合うのが大変。
だから、
ブログはゴールデンウイーク終了後も、
「お母さんだけ、ネットしててずるいぞ」と、子供たちに言われない範囲での記事の更新になると思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
追記-5月2日AM8:00
コメントを読んで、ブックマークのインポートを試みました。
私でも、出来ました。

インターネットエクスプローラーにお気に入り登録していた情報が、すべてグーグルクロームのブックマークに登録されました。
めっちゃ、簡単でした。
本当にありがとうございました。
追記の追記-5月2日AM8:30
時事通信5月2日5時23分ネット閲覧ソフトの欠陥修正=XPにも特別対応―米マイクロソフト
って記事を見ました。
インターネットエクスプローラーの修正プログラムが配布されたようなので、
我が家のパソコンが自動更新されているか、確かめたら、無事更新されていました。
これで、また、安心してインターネットエクスプローラーが使用できます。
しばらく両方、使ってみようかなっと。