ゴールデンウィーク中は、ブログお休みの予定でしたが、嬉しいニュースで心満たされると
やはり、書かずにはいられません。
息子の家庭訪問も無事終了したので、ちょっとだけ書かせていただきます。
本当に素敵なパレードでしたね。
沿道のファンの皆さんと、結弦さんのあふれる笑顔がたくさん見れて、今、とっても幸せな気分です。
パレードに駆け付けられなかった日本中のファンの皆さんのことも笑顔にしてくれたのではないでしょうか。
たくさんのニュースや映像、ブログ記事とツイを拝見して、パレードに行けなかった私も、まるで、
あの時のあの場所にいたような気分になっています。
その中でも、ゆづ友pinaちゃんが作成したMAD、とても感動しました。
画像のチョイスと編集がとても、いいんですよ~。
画像はmiyaさんの撮影した物も一部お借りしているそうです。
miyaさん、ありがとう。
本当に心温まる作品ですので、ご紹介させて頂きます。
you tubeだと、見れない方はニコニコの方でご覧くださいとのことです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23422633
早朝まだ、誰もいない沿道の画像。
柵が倒れないようにひもで結ばれていました。
そして、整然と並ぶカラーコーン、準備に関わったスタッフの皆様にありがとうと伝えたくなります。
待機するTV局車両、上空を旋回する取材ヘリ・・・・
テレビで流れてくる映像を毎日当たり前のように見ている視聴者として、その当たり前のことに感謝しなきゃ・・・・
という気持ちが生まれました。
そして、
コンビニやビルに掲げられたおめでとうの文字、
心のこもったディスプレイの各販売所と完売したTシャツ、
ゆづTとおそろいのウインドブレーカーのスタッフさんの後ろ姿、
現地で配られた号外、
美しい仙台の街並み、
心優しい仙台の人々、
それら、すべてにありがとうと言いたい。
このMADを見ていたら、そんな優しい気持ちになれました。
pinaちゃん、素敵なMADを本当にありがとう。
話は変わりますが、
このMADの3枚目の画像に「覚醒の時」初回限定盤がたくさん並んでいて予約販売の広告も見えますよね。
夕べ、このMADをリピートしながら、思い出したことがあるのです。
それは、
DVDは予約したけど、ブルーレイの方は予約していなかったってこと。
だって、我が家にはDVDのデッキしかないし、ブルーレイのデッキは今のところ購入する予定もないし・・・
ホントは記念に両方購入したいけど、見れないのに持っていても家族からヒンシュクをかうだけだから、
購入は最初から諦めていました。
それで、私、思わず、「ブルーレイの限定盤も欲しいな・・・・でも見れないしな・・・」
そんな、独り言を言ってしまったんですよ。
そしたら、そばにいた長男が、教えてくれたんです。
「お母さん、そのブルーレイもたぶん見れるよ。」って
「え?」
「ぼくのプレステ3、ブルーレイにも対応してるはずだよ。見たことないからわからないけど、たぶん大丈夫!!」
「ホント?」
「試しに、それ買って見てみたら。だって欲しいんでしょ?」
息子よ、ありがとう。
ゲーム機がディスク再生に利用できるなんて、全く知りませんでした。
もちろん、すぐにhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ILRUIH4/ref=pe_397712_165568352_em_sim_1_lm
へ飛んでいってポチッとしてきました。
個人的なことですが、嬉しくてかなりテンションが上がりました。
そうそう、もう一つ、嬉しかったこと・・・
通帳に印字された文字や振込明細書も記念になりますが、振込カードはさらに記念になりましたね。
これが欲しいがために、引き落としで振り込んだ後、さらに現金で振込みさせていただきました。
ネットではTシャツが完売だったので、現地に行けない者として、パレードが成功しますようにと、
わずかな額ですが協力させて頂きました。
このカードはもう使うことはないかもしれませんが、一生大切にします。
そして、最後になりましたが、
紫綬褒章、受賞おめでとうございます。
最年少での受賞とのこと。
もちろん、輝かしい成績と素晴らしい活躍があってこその受賞ですが、この若さで受賞したということは、今後の活躍も大いに期待されているということですよね。
ファンだけでなく、今や、日本国中の皆さんからも認められ、期待のこもった眼差しを向けられています。
そして、それらを真摯に受け止め、立ち止まらずに、高みを目指そうとしている結弦さん。
ピグマリオン効果のような相乗効果が生じて、これまでのように、また、それ以上に飛躍するのではないかと感じています。
本人も、
「さらに頑張っていってさらなる好成績を残せるように頑張っていきゃなきゃいけないというふうに思っています。」
と言っていましたね。
怪我と体調管理には気をつけて、無理のないように前進してほしいと思いました。
少しだけ、書くつもりでしたが久しぶりの更新だったので、ついつい長くなってしまいました。
最後まで、お読みいただきありがとうございます。
ブログ、また、しばらく休みます。
追伸-
今日4月29日は新月です。
新月の正確な時刻は15時14分。