NES23を見て | みそさざいのブログ

みそさざいのブログ

このブログは素人の日記です(*v.v)
羽生選手の大ファンで選手として人として尊敬しています
大好きです
満月新月にも記事を書いておりましたが、そちらは今は休んでおります。
プロ転向以降、ブログの更新は少なくなりましたが現在も継続応援中です。

TBSさんありがとうございます。
今夜のNEWS23、
他のウィンタースポーツよりも、町田選手と高橋選手の壮行会よりも、
羽生選手の方が、放送時間が長くて、編集も工夫されていて良かったですね。
壮行会、会場がちらっと映ったけど、めっちゃ盛り上がっているように見えました。
(壮行会の方もゆっくり見てみたいなあと実は思っています。
高橋選手、足の怪我が回復してきて良かったですね)

とにかくNEWS23、嬉しかった~
新しいNEWS映像は無かった(と思う)けど、過去に収録していた映像でも、
既にどこかで放送した過去映像でも、こうやって編集して頂くと、
もうそれだけで、感動的です。

今はもう、オリンピック直前なので、本当に、ただただ、
そっとしておいてあげてほしいと思うので、この放送内容で大満足です。
たった4分の映像に凝縮された、3つ秘策とこれまでの軌跡、本当によかったです。
NHKさんのおはよう日本の時も、思ったけれど、
どの放送局も、一生懸命、心を込めて編集して下さって、
本当に嬉しいことですね。
(もはや、今日も親戚のおばちゃんみたいな心境です。)

みんなが、羽生選手に期待していますものね。

冒頭のカナダ映像、(季節感ないけど半そでで信号待ちしてるシーン)
一瞬カメラ目線になるところがあるでしょ?
ドキドキします。

「男子フィギアスケート日本代表の若き新エース、羽生結弦、
見る者を引き込むる華麗な演技、4回転ジャンプ
(ナレーションと共に流れる試合映像、いいですね。
圧倒的な強さで全日本選手権連覇を果たした19歳は一躍金メダル候補に」
って紹介されていました。

結弦さんの「日本代表という重みを背負って一生懸命やりたいな」と思う言葉。
「一生懸命やりたいな」は何度聞いてもジーンってきます。
静かな語り口で自分に言い聞かせるように話すその姿に、うるうる。

4歳の子ゆづ、蒼い炎にトリミングされた写真が掲載されたいたけど、元画像はこんな感じだったんですね。
2007年のジュニア選手権大会、優勝した無良選手を見上げるゆづ、中学1年生でした。あどけなくてかわいい
トリプルアクセルに何度も挑み、傷だらけ・・・・
(こ、転び方が・・・・怖い。何度も見た映像だけど、やっぱり痛そう。)
ジュニア選手権優勝の写真いい笑顔でしたね。
(みんなイケメンだ。)

目指したのはオリンピックの金メダル。
カナダでの練習映像は・・・・・

「巨人の星」の飛雄馬の特訓の様子を木の陰からこっそり見つめる
姉の明子さんのような心境になって見ました。
また、ちょっと、うるうるしました。

i さんのブログ記事で読んだ事を思い出したら、さらに泣けてきました。
結弦さんは「ただ強くなりたい」という一心でカナダ行きを決断したけれど、
本音を言えば海外は苦手で、言葉のストレスもあるから、最初
は、戸惑いばかり・・・・
練習中も言われたことの意図がわからず言葉も通用しないので、意見をぶつける事すら出来ず、日本に帰ろうと思ったことが何度もあったんだって・・・・


今、言葉を克服した結弦さんは、さらに強くなったと思います。
言葉の壁を乗り越えたからこそ、こんな時もあったってふりかえれるんだよね。
ホント、カナダで頑張ってきてよかったね。
オリンピックまであと、一か月。
夢に向かって、どんだけ強くなっていくんでしょう。
楽しみです。
(1月10日追記)


オリンピックで勝つためにオーサー授けた3つの秘策は・・・

①2種類の4回転ジャンプ

TBSさんも2種類のジャンプをスロー再生で説明して下さって、素人の私でも、
最近はちょっとはわかるようになってきましたよ。
2種類跳べる選手は世界でも少ないのか・・・・
これはよく聞く説明だけど跳べる人は誰と誰なんだろう??
「試合で跳べた時、誰にも味わえないような快感を、達成感を味わえると思うのでやりがいがあります」
ソチでサルコ―が決まりますように!!!

②表現力の向上


③基礎のスケーティング技術

金への秘策3、基礎の徹底ってテロップが出たところ
ここ。
通路で踊っている?後ろ姿!!あの背中 めちゃくちゃかっこいいなって思いました。


高得点を狙うプログラムの構成の説明。
このプログラム成功させるには、
無駄な体力を使わない効率のよいスケーティングが生命線なのね。

「世界の頂点をつかむ翼となるのだ」
「羽生結弦、19歳、いよいよ2月、美しい翼を広げ、ソチのリンクへ」ってナレーションがまたいいですね。

「時間かかる成長・ようやくその成果がみえてきている」というオーサーの言葉に
思わず「いいね」したくなっちゃいました。

「どんな状況でも一生懸命やる。どんな状況でも全力を出し切る」と結弦さん。
 

だから、私も、一生懸命応援します。
    全力で応援します。

結弦さん、頑張れ。