6月19日、MY OLYMPIC3日目放送、PさんのUPされた動画をお借りいたしました。
Pさん、今日も感謝してお借りいたします。
連日、Pさんに頼りっぱなしです。
今日は早番なので、PさんがUPする前から記事書いて準備して、待っていました。
Pさん、本当に本当にありがとう。
Pさんはこの放送、限定公開にしています。
(JOC企画の放送に配慮しての限定公開です。)
私のページからの拡散はご遠慮ください。
結弦さんはリレハンメルオリンピックの年に生まれているんですね。
そうすると、長野オリンピックの時は3歳。
ソルトレイクオリンピックの印象が強いと言っています。
男子シングル,金はヤグディン、銀はプルシェンコ、銅はティモシーゲーブル、本田さんは4位でしたね。
将来フィギアスケートでオリンピックに出たいと決定的に思ったこの時、7歳でしょう・・・
そして、その夢が現実になろうとしているってすごいことですね
来たる、ソチオリンピック、結弦さんの活躍を心から祈っています。
ところで・・・・
今朝、起きたら、雨がしとしとと降っていました。
梅雨の季節なのに、ここのところ全くと言ってよいほど、降っていませんでしたから・・・・。
恵みの雨、「干天の慈雨」ですね。
干天の慈雨とは、日照り続きのときに降る、恵みの雨。
待ち望んでいた物事の実現、困っているときに差し伸べられる救いの手の意味でも使われる言葉です。
でも、ブログを書いている出勤前のこの時間、外を見たら、少し風が出てきたようです。
風当たりの強い「慈雨」に変わっちゃいましたけど・・・・。
「慈雨」・・・・うっとうしい梅雨のイメージとは対照的な素敵な言葉だと思います。
「慈」とは「慈しむ」こと。
「慈しむ」ことは、愛すること。可愛がって大切にすること。
「慈雨」・・・・・
万物を潤し、育てるための雨。
農作物だけでなく、人の心も潤す優しい雨が降り注ぐ今日、
ラジオから流れる結弦さんの声に心を潤していただいて、さあ出勤です。
今日も一日がんばろうっと・・・・
いってきま~す。