Pさん、今日も感謝してお借りいたします。
Pさんはこちらの放送、限定公開にしています。
オリンピックに配慮しての限定公開です。
私のページからのリンクはご遠慮くださいませ。
荒川さん:スケートをする原動力は何?
結弦さん:震災後、スケートをやっている場合じゃないと感じていたが・・・・・
なんだかんだ言って、自分はスケートが好き!
それよりも、 たくさんの方が見てくださる。
応援してくださる。
といことを震災後のチャリティ公演で感じたことが原動力。
荒川さん:ファンの方から、「演技を見て元気になります。」みたいな言葉を頂けたときは、羽生選手の力になるのでは?
結弦さん:本当にうれしいことですし、まだまだ、頑張っていきたい。
結弦さんのスケート、見ます、見ます。たくさん見ます。
そして、これからも、応援も続けます。
だから、頑張ってくださいね。
今日はもう一つ動画をご紹介いたします。
2013年6月13日夕方の三日月とオメガ星団の動画です。
UP主様に感謝してお借りいたします。
オメガ星団は肉眼で見える最大級の球状星団です。
望遠鏡が発明されるまでは単独の恒星(=オメガ)と考えられていましたが、実際は無数の恒星が密集した星の集団です。
「オメガ星団」の名前は,このことに由来しているんですね。
肉眼で見えると書きましたが、日本からの条件は実はあまりよくはありません。
春から夏にかけて南の空、地平線ぎりぎりにぼんやりと見えます。
おとめ座のスピカのほぼ真南に位置していますが、南中高度はわずか7度しかないのです。
空が澄みきった日でない限り、肉眼で見るのは難しいんですよ。
なので、南側が開けている場所で、双眼鏡を使用することをお勧めいたします。
双眼鏡なら楕円形の形状がよくわかると思います。
ちなみに、いて座のオメガ星雲は全く別の天体です。
ご紹介の動画は三日月でしたが、こちらは6月18日、月齢9.8の今日の月です。

19時25分の月だそうです。
その時間、実は私も塾の送迎をしながら月を見ていました。
私が見た月は、薄雲がかかっていましたが、むしろ、それが幻想的で美しかったです。
写真撮っておけばよかったなぁと凄く後悔しました。
私は、残念ながら写真に収めることができませんでしたので、写真はブロ友のサダルテミスさんにお借りしたものです。
次の日曜日、6月23日はスーパームーンですね。
地球と月の距離が今年一番に近づきます。
満月になる時間と
20時頃には今
23日にお天気に恵まれることを祈りつつ、23日の満月まで、月の写真を撮れる日は、がんばってUPしたいと思っています。