ブログ仲間のreiさん作成の動画を紹介いたします。
彼女は、私とブログ歴もそれほど変わらないし、写真という共通の話題もあった為、年齢は私よりちょっと上の方ですが、私がとても親近感を抱いているブロガーの一人です。
(私の心の声→ あなたの才能にはもともと追いついてはいなかったけれど・・・
いつの間にか動画を作れるようになっていて、ゆづのMADもUPして、凄いです。
知らない間に、こんなに腕をあげたrei さん尊敬しちゃいますぅ~。
動画は私には無理だわぁ・・・)
新しいことに挑戦し続ける彼女の努力に敬意を表して動画お借りいたします。
エスメラルダの美しい歌声にのせて、美しいゆづの画像が静かに流れます。
画像は御自身でキャプチャーしたものですね。
素晴らしいです。
一瞬を切り取った今シーズンの素敵画像のチョイスと美しい歌声のコラボレーション、堪能させていただきました。
2012~2013シーズンのゆづをこのMADで振り返り、来シーズンのゆづの活躍を祈らずにはいられませんでした。
曲はミュージカル「ノートルダム・ド・パリ」より、「Vivre( 生きる)」。
注:原題は「Vivre」ですが、MAD使用の曲は英語バージョンなので、「LIVE FOR THE ONE I LOVE」だそうです。
私は、心に響く曲調と迷いのない澄んだ歌声に心を奪われました。
死の危険が迫ったエスメラルダが「生きたい」願いと歌う歌だから、さらに心に響いてくるのでしょうね。
Vivre の発音はヴィーヴルですね。
フランス語ですから・・・
私はフランス語はおろか英語も喋れないんですが、Vivreだけは知っていました。
ここからは、思いっきり余談です・・・・
学生時代に、Vivreという名前の雑誌以下パンフレット以上のような会報のようなものを友達と編集していたことがあるんです。
あの頃の、印刷は今のコンピュー・システムによる版下とは異なり、とても大変でしたね。
製版の元になる版下を寝る間を惜しんで作成した記憶がよみがえりました。
ワープロは使用しましたが、それ以外はもちろん、手作業です。
当時ワープロは、とっても高価で私は持っていなかったので、先輩から借りて使わせて頂いていました。
もう、25年以上前のことなので、ところどころ記憶は定かではないのですが、
レイアウトを考え、版下台紙にスクリーントーンを貼ったり、イラストを入れたり、なんだか、とても面倒だったんです。
糊も3Mのスプレーのりを使用して、版下が汚れない様に細心の注意を払って、やっとの思いで完全版下を作りあげていました。
それを印刷業者に見て頂き、製版→印刷→製本という過程を経て、できあがりを見た時は、感動と達成感で胸がいっぱいになったものです。
話が思いっきりそれましたね。
申し訳ありません。
さて、AOIまで1週間を切りました。
どんなゆづに会えるのか、とても楽しみです。
藤井フミヤさんの「きみ~だけを~♪」という歌声に合わせて、こちらに滑ってくるゆづと目が合ったりしたら、みなさんどうします?
私は、たぶん正気ではいられないと思います。
あ~、いったい、 どんなプログラムなのでしょう・・・
と~っても、気になります。