5月6日投稿の動画を紹介させていただきます。
タイトルは、「2012~2013シーズン 羽生結弦 to Sochi」
2012~2013シーズンのゆづの軌跡が深いゆづ愛と共に映し出されています。
2分半弱という短い動画ですが、
144秒の中に2012~2013シーズンを共に見てきたUP主様の思いが全て込められています。
画面下のテロップで流れるUP主様のコメント・・・・
私たちが思っていること・想ったことと、ほとんど同じことを
短い言葉の中に凝縮して、語って下さっています。
すばらしいMAD、UP主様に感謝してお借りいたします。
感動して泣きました。
テロップの相乗効果で更に泣かせてくれます。
でも、涙は止まりましたよ。
泣いてなんかいられません。
目指すものはもっと大きなものだから・・・
Win At Sochi !
UP主様、素敵なMADを どうも、ありがとうございました。
ゆづを これからも、全力で応援し続ける
と、
今、再び心に誓いました。
追記 5月12日
動画作成者のK様から、みなさんのコメントを見て逆に感動して泣いてしまった。
ありがとうございましたとメッセージが届きました。
コメント欄で曲について話題が出ていたので、曲についても教えて下さいました。
「ケベク」という約1400年前に百済に実在した将軍のドラマのオープニングテーマ曲。
韓ドラだそうです。
この将軍は、たった五千の兵で五万の敵と戦い、4度も勝利したそうです。
たけど5回目でとうとう力尽き、百済が滅亡してしまうんですが、その後 百済は日本に来て助けを求めたため、「白村江の戦い」(日本史に出てくる、有名な戦い)が起きました。
日本・百済の連合軍は新羅、唐の連合軍に負け、その敗戦を機に律令国家として、国をつくって行き日本という国の基盤ができていくのです。
韓国の将軍だけど、このころの百済は日本とは友好的で、戦友であったのでケベクも自国の英雄と同じだと思っています・・・・とメッセージにありました。
大変勉強になりますね。
そして、動画主のK様メッセージありがとうございました。
叙事詩っぽい壮大な動画とコメントしてくださったhomiさん、その通りでしたね。
ケべクは歴史上の英雄だから、音楽が叙事詩っぽく聴こえるのは大正解!
たった五千の兵で十倍の数の敵と戦って4度も勝利したなんてホント凄いですよね。
そんな歴史ドラマのオープニングテーマだから、この音楽も、メラメラしてきて、ボルテージ上がっちゃうんですね!!
改めて・・・
この音楽めちゃくちゃいいと思いました。
ゆづのMADにとっても合っています。
K様素敵なMADを本当にありがとうございました。
そして、最初にこちらの動画を教えて下さったNさん、本当にどうもありがとうございます。
そして、どなたかわかりませんが、K様に私のブログのことを伝えてくださった方、ありがとうございます。
ゆづがくれた素敵な出会いに感謝しています。