ゆづは今どこにいるのかな? | みそさざいのブログ

みそさざいのブログ

このブログは素人の日記です(*v.v)
羽生選手の大ファンで選手として人として尊敬しています
大好きです
満月新月にも記事を書いておりましたが、そちらは今は休んでおります。
プロ転向以降、ブログの更新は少なくなりましたが現在も継続応援中です。

 
羽生「ジャンプ膝」左膝炎症で1か月安静

というニュースが流れてから1ヵ月と1週間が経ちました。

ゆづは、今どうしているのかな?

もうカナダに帰って練習再開したのかな?
それとも、日本でまだ、リハビリ中かな?
1ヵ月の安静期間が終わったから、リハビリしながら、日本で練習再開かな?
まさか、AOIまで日本にいたりして・・・・・

そこで、最新のニュースを検索してみました。
残念ながら、今、どこにいるのかは、わかりませんでした。

取りあえず私が把握している最新ニュースを記事にします。
でも、皆さんもう既にご存知ですよね・・・・

ソチ五輪で問われるチームジャパンの結束
スポーツナビ 2013年4月26日 13:40配信

日本オリンピック委員会(JOC)は4月20日から22日の3日間、味の素ナショナルトレーニングセンターで、2014年ソチ冬季五輪に向けた研修会
「The Building up Team JAPAN 2013 for Sochi」を開催した。
この会は競技間連携を促進し、チームジャパンの一員としての団結力を高めるために催されたもの。

初日の集合後はまず、選手たちがいくつかのグループに分けられ、大きな板を使った立体パズルや、竹筒やビールケースなどを使用してボールを飛ばす装置を作ることに挑戦した。
ここで意外な能力を発揮したのがフィギュアスケートの全日本王者・羽生結弦。「工作や物づくりは得意」だという羽生は、PSPを分解したり、パソコンのHDDを自ら交換したこともあるようで、手先の器用さを披露した。
その一方で、浅田はパズルでもたつき、「真央ちゃ~ん」と突っ込まれる場面も。それでも「すごく楽しかった。みんなと交流できて、ソチ五輪に行きたいという思いが強くなった」と満面の笑みを見せた。

こうしたグループワークはアイスブレークと呼ばれ、初対面の参加者同士の抵抗感をなくし、コミュニケーション促進のために行われるもの。
競泳日本代表もロンドン五輪前の合宿でこの取り組みを実施し、本大会では戦後最多11個のメダルを獲得するなど一定の成果を収めた。
個人競技といえども、五輪のような大きな大会を1人で乗り切るのは難しい。
選手間の交流を深めることで、チームで戦う、仲間に支えられているという意識を持つことができるのは大きなメリットとなるはずだ。

 
   
  笑っているゆづ、楽しそう。

元画像はこちら
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=563464173675373&set=a.563464047008719.1073741826.209252052429922&type=1&theater

  

 
真剣な横顔、かっこいいですね。

元画像はこちら
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=563464670341990&set=a.563464047008719.1073741826.209252052429922&type=1&theater




ゆづは、PSPを分解したり、パソコンのHDDを交換しちゃうんだぁ。
ほ~尊敬。

そういえば、昔から家電好きだったもんね。
 
高校生の時、家電量販店の店内を歩きながら、
『見ているだけで幸福ですよ。家電LOVEです。』と言っていたゆづを動画で見たことありましたね。
超多忙になった今も、きっと、家電好きは変わらないんですよね。
ゆづが、楽しそうにしていてよかった♡