SNSマーケティング~SNSにもマナーは必要です! | マーケティングコンサルタント上西のブログ

マーケティングコンサルタント上西のブログ

個人店の集客に特化したコンサルタントです
オウンドメディアを構築して、地域ナンバーワンにするコンサルをしています

このブログでは
いろんな質問やご相談にお答えしています。
経営に関することでも
集客に関することでも
調理に関することでも
今さら聞きにくいことでも
どんな質問でもOKです。
ーーーーーーーーーーーーーーー--ー
ご質問は
メール
ライン
ツイッターDM
インスタDM
YouTubeコメント

からどうぞ!
お急ぎの場合はメールが早いてす。
メールアドレス manten@osaka.zaq.jp
必ず売上を上げるお試しコンサルティングも受付中!

https://bit.ly/2CuM9f8

ーーーーーー-----------ーーー

 

「Facebookで、見込み客に対して

 友達申請をしても良いのでしようか?

 プライベートなFacebookでビジネスの売り込みをするのは

 躊躇してしまうのです。

 ブログのフォローとは違う気がするのですがどうでしようか?」

 

という質問の答えの追記です。

 

 

昨日も話をした通りですが

Facebookで集客したいならFacebook広告を使いましょう

というのが正しいFacebookの使い使い方です。

 

ちょっと昨日の振り返りをしておきますと・・・

 

見込み客に対して友達申請をするというのは

「こいつは買いそうだ!」と思っていることが相手に伝わるということです。

 

言ってみれば、下心丸出しですから

そんな人を快く迎え入れる人は少ないです。

 

一方的に友達申請をして

厚かましいやつだ!と思われたら申請関係は生まれませんし

あなたのビジネスにとって良い点なんてありません。

 

 

 

僕は車で通勤していますが

車の運転にはマナーが必要ですよね?

 

道路交通法という法律を守るのは当然ですが

交通マナーも守った方がいいに決まっています。

 

信号が変わったのに気付かないでいると

いきなりクラクションをブーブー鳴らす人も居れば

しばらく待ってから、短くクラマションを鳴らす人も居ます。

 

どちらの人の方がすきですか?

と聞かれたら、後者の人の方が優しそうじゃないですかね。

 

仮に、お店の近くだとしたら

その相手がお客さんかもしれないですから

常にマナーの良い運転をした方がいいに決まっています。

 

それと同じように

ビジネスにもルールはあります。

 

広告などには【景品表示法】がありますから

不当景品類及び不当表示防止法に抵触すれば

消費者庁表示対策課から【措置命令】が下されます。

 

同時に、ビジネスにもマナーがありますから

マナーを守った方がいいに決まっています。

 

それが

相手に対して迷惑になっていないか?

ずうずうしくなっていないか?

厚かましくなっていないか?

ということなんですね。

 

 

 

チラシのポスティングにしても

実際のところは迷惑に感じている人も居ます

だから、反応率が0.3%と低いのですが

99.7%の人は、迷惑たと感じているからなんでしょう

そう考えると、

有料の新聞折り込みチラシは許されるのかもしれません。

 

仮にチラシのポスティングをするなら

僕は、

1軒1軒挨拶をしながら配布してください

という方法をやってもらっています。

 

勝手にポストにチラシを入れるのではなく

「ご近所の方挨拶回りをさせて頂いています」

という訪問の方が受け入れてもらい易いからです。

 

ちゃんとあいさつをしてポスティングをした時の反応率は

1.2%以上にもなりますから

ちゃんとコミニュケーションを取ることが

重要だと解ってもらえると思います。

 

 

 

 

いずれにしても

ビジネスマナーというのは、その人の信用に関係します!

広告やSNSに人柄が出てしまっているからです。

 

コンサルタントである僕たちの世界では

メルマガにしても

ランディングページにしても

厚かましい人は、そういう人柄が全面に出てしまっています。

 

言い方を変えれば【必死の形相】なんですから

見ているこっちが恥ずかしいくらいです。

 

そんな人のビジネスに

あなたはお金を払いたいですか!?

 

もしその人のお客さんになったら

情報を小出しにされて

もっと払ってくれたら教えますよ♪

みたいに搾取され続けるんだと想像できます。

 

物や情報が足りない時代もありました

誰からでもいいから買いたい!

いいものが欲しい!

新しいものが欲しい!

そういう物が足りない時代が終わって

今は、誰から買いたいですか?

という時代に変わっています。

 

お店に人柄は無いように思うでしようが

人柄と同じようにお店には店柄があります。

 

それは

経営者本人の人柄と同じだったりしますから

人柄を大切にしてもらいたいという話です。