徳島に
またまた
二郎系が…
しかも
だいぶ
気合い入ってると聞いちゃあ
じっとしては
いられませんね〜
すぐ
チェックしに…
どこや〜
お〜っ
ここか〜
しかし…
しっ
白い看板…
ほんま
二郎系なんやろか…
うっ…
お〜っ
このイラスト…
これはまさしく
二郎系
麺の
東京の自家製麺NO11ってところで
修行したらしいですが
ここは
どんなシステムや〜?
なになに
今日は特価で900円か〜
ほんまやったらなんぼや〜
うわっ
1000円か〜
これは
強気の値段設定ですね〜
で…
コールは…
いいにくっ
チョイが無料で
マシが
有料かぁ〜
千円もするのに…
せめてマシマシとかが
有料ならまだわかるんやけどな〜
って言うか
これじゃ〜
呪文唱えれんのちゃう
ちょっと
唱えてみよかな〜
ニンニク
チョイヤサイ
チョイアブラ
とか
全チョイマシ!
か〜
やっぱり
なんか
微妙やな〜
やっぱり
ニンニク
ヤサイマシマシ
アブラカラカラ
とか
全マシ!
これでしょっ
て
言うか
トッピングが有料やったら
二郎系でない店でも
やってる普通の
トッピングと一緒のような気が…
人の意見は
よくわかりませんが…
まさに二郎系という演出にもかかわらず
これだと
格は明らかに落ちると思うけどな〜
とかと思いつつも…
まあ…
それは
ラーメン見てからやな〜
で…
麺量は
200.300.400同値か〜
食えんかったらいかんからな〜
ん?
待てよ…
と
言う事は…
ここ
野菜マシ
金とるんやったら
基本
残しても
モンクはつけれんのちゃう〜
まさか
そういうスタンスなんかいな〜
まぁ
でも
そなん言っても
食えんかったら気ぃ悪いから
やっぱり200かな〜
では…
キタ〜っ
200gノーコール
おぉっ
これは圧巻
もやしは
むちゃくちゃ少ないですが
この
チャーシュー
これは
すごいっ
これ
200g以上はあるんちゃうかな
ちょっと本格感が出てきたんちゃう〜
ではさっそくスープから…
うっ
うまい〜っ‼️
お〜っ
これはなかなか
少し粘度も感じる
強エマルジョンスープは
芳醇にして塩キツめ
濃厚にして超コッテリ
クリーミーにしてむちゃまろやか
これは
グレード高いな〜
blix7以上は余裕でありそうですが
その上に乳化が上質
飲み込むと
かすかに獣臭を感じるものの
全く気になりませんね〜
これは
おそらく骨の処理が
むちゃくちゃ丁寧なんでしょうか
ゲンコツだけでは
このクリーミーさは
出せないと思うんで
背骨とかは使ってそうですが
それでも
むちゃくちゃ雑味は抑えられてますね〜
さらに
それで
チャーシューを大量に炊いてるんで
こんなに
強力なボディになってるんでしょうか
そして
そのボディに
乳化剤としては
やっぱり背脂でしょうか…
背脂の味わいは…
こいつは
スープと一体感が強いんで
同じ寸胴で取ってるんかな〜
背脂別取りだと
脂マシとかした場合に
味わいの層がむちゃくちゃ増幅される
印象ですが
ここは
そこをすてて
スープ自体のインパクトを
もともと強める
と言う組み立てなんですかね〜
デフォでこれだと
やっぱり
なかなか攻めてると言えるかな〜
なるほど…
強力ボディと乳化に特化したスープで勝負
と
言った感じですかね〜
麺は…
これは
平麺ですね〜
#8位かな〜
ポキポキ系ですね〜
二郎系では
もうちょっと細めの番手の
手もみが
圧倒的に支持されてると思いますが
これも
このタイプだと
だいぶ好みが分かれてくると思いますが
これもだいぶ攻めてますね〜
これも
他の店と差別化を図る為の
チョイスでしょうか
そして
豚は…
これは
圧巻ですね〜
まさに
惜しげもなく投入されてますが
これは
強く心意気を感じますね〜
食感もよく
味もちゃんと旨みが残っており
脂を取ってあるんで
ガブっと
いくと
めちゃめちゃ満足度がありますね〜
いや〜
おそろしい店が徳島に出来たもんですね〜
今日は
まだプレオープンなんで
これは
オープンしたら
改めて
呪文唱えに来んといかんですね〜
味5
コスパ3
好み度5
P◎
徳島県板野郡藍住町矢上安任139-14
不定休
11〜