みんみんさんお誕生日おめでとうブログ「11/23天」 | ヤマぐっさ~んの満腹ホビー

ヤマぐっさ~んの満腹ホビー

ホビー満腹組の組長ヤマぐっさ~んと申します。ホビー(趣味)を楽しむ為のブログですので、みなさんよろしくお願いいたします(^^)d


11月23日は、お江戸にお住まいの「みんみんさん」がお誕生日でございます♪



                     Happy birthday \(^^)/



 2回目のお誕生日おめでとうブログ作成です\(^^)/
 昨年は、桃太郎ゴールドと言うトマトを使ったお料理でお祝いしましたが、今年は天ぷらでお祝いです(^^)
 昨年のお誕生日ブログ作成時に、みんみんさんにいくつかの質問をしました~☆
 好きな食べ物を聞いたところ、揚げ物系がお好きとの事でしたので、天ぷらをチョイス(^^)
 ただし、普通に作るだけじゃ面白くないので、テーマを決めて作成いたしました~☆



 「天ぷら屋ぐっさん」の本日の天ぷらテーマは?
「11月23日天」でございます♪
何、その天ぷらは?って感じですよね~☆
でほ、早速ご覧下さいませ♪








本日の天ぷらテーマ「11月23日天」♪
 今回の天ぷらは、11月23日に作成した天ぷら、つまり2020年11月23日に私が栽培した野菜逹を使って、作った天ぷらです(^^)
この企画、一度やってみたかったお誕生日おめでとうブログ企画なんですよね~☆
たまたま、2020年11月23日がお休みだったので、チャレンジです(^^)
 ちょうど一年前の私の畑では、どんな野菜が収穫出来るのか?ご覧下さい♪








11/23天の材料~☆
 パプリカ、茄子、里芋、さつま芋、丹波黒大豆枝豆、落花生・・・
 夏野菜のイメージが強い、パプリカや茄子は季節外れって感じですが、私の畑の場合、ピーマン系は12~1月ぐらいまで、畑でそのままにしてます♪
流石に茄子は、今回は、無理かと思っていましたが、数個だけ生き残っていましたので、採用です(^^)
 まぁ、定番の天ぷらから、変わりダネの天ぷらまで、色々作ったので、お楽しみ下さい♪
 








先程紹介した野菜逹を♪
 まぁ、サクッとカットして、衣を付けて、天ぷらに♪
 11月23日って、かなり寒い時期なんで、天ぷらにする食材に限りがあるのではないか?って思ってましたが、まぁ何とかなりました(^^)
丹波黒大豆枝豆や落花生は、時期としては限界の時期なんで、正直、食べれる状態かどうか?心配でしたが、大丈夫でした~☆
ただ、生の豆を爪楊枝に刺す時に、豆が割れてしまい、中々思うようにいかなかったんですよね~☆
下茹でしてから、天ぷらにしたほうが、良かったと思います(^^)









「11月23日天」の完成です(^^)
 さつま芋、里芋、茄子、パプリカは、緑色、黄色、赤色の三色、丹波黒大豆枝豆、落花生です(^^)
 衣自体は、ちょっと薄目(水分多め)にして、サラッとした衣にすると、素材が分かりやすく、色合いも綺麗な仕上がりに♪



  さて、実際に食べてみましょう♪



 うん、久々に作った天ぷらですが、割とカラッと揚がりましたね~☆
 どの天ぷらも、中々いい感じの仕上がりです(^^)
 里芋天ぷらも、初めて作りましたが、悪くないですよ~☆
粘りのある芋だから、弾力性のある感じです(^^)
でも、私的には、さつま芋天が、旨かったです(^^)








今回の変わりダネ~☆
 丹波黒大豆枝豆天と落花生天です(^^)
どちらも、生の状態の豆を、つまようじに刺して、天ぷらにしてみました(^-^)v
 揚げ物にすると、ちょっと硬めになりますので、食べた感じは、栗っぽい感じの食感になります♪
塩味で食べると美味しかったです\(^^)/
息子くん的には、落花生天が良かったみたいです(^^)


変わりダネ二品目~☆
 さつま芋のチーズケーキを作っていたので、デザート代わりに作りました~☆チーズケーキ天です(^^)
 天ぷらにすると、外はサクッと中は、トロッとした感じに仕上がり、子供逹にも大好評~☆
賛否両論ありそうですが、固定概念に捕らわれず、色々チャレンジしたいと思います(^^)







天ぷら作り番外編~☆
 天ぷらの材料を用意してもらうのに、手伝いをお願いしたんですが、姉ちゃんに頼むと、漏れなく弟が付いてくる♪
 いや~☆ 油モノの料理してる時に、3人でキッチンは、厳しいです笑

                 おわり