まあたんさんお誕生日おめでとうブログ「惣菜パン」♪ | ヤマぐっさ~んの満腹ホビー

ヤマぐっさ~んの満腹ホビー

ホビー満腹組の組長ヤマぐっさ~んと申します。ホビー(趣味)を楽しむ為のブログですので、みなさんよろしくお願いいたします(^^)d

 ちょっと独り言♪
「まぁ、気にしないでいいと思います♪私も似た経験ありますから(^^)
 早く、元気になって下さいね☆」
 







 さて、4/4は、関東にお住まいの「まあたんさん」が、お誕生日でございます(^-^)




                   Happy birthday  ♪




まあたんさんのお誕生日を祝うのは、なんとなんと、「6回目」♪

考えてみたら、息子と同じ数です(^w^)

そんな2021年お誕生日おめでとうブログは、マキシマム企画といたしまして、パワフルな内容にチャレンジしたいと思います(^^)




 今回は、「ぐっさんメーカー」と題しまして、一年かけて作成し、その内容によって、発表する順番が変わる形式といたしましたが、大将を務めるジャンルは、「惣菜パン」でございます(^-^)

 正直、惣菜パンが大将になるとは、まったく予想してなかったですが、この一年で、一番成長したジャンルであり、他のジャンルよりも作成していて、ドキドキわくわくが止まらないブログとなりました(^^)

あまりに成長してくれたので、他の方のお誕生日ブログにも先攻して登場してくれたぐらいのジャンルですので、楽しんでもらえたらと思います(^^)







 ぐっさんメーカーシリーズ「惣菜パン🍔」




 お誕生日ブログのぐっさんメーカーシリーズ、パンは初チャレンジだったのですが、パンを作るなら、必ずチャレンジしようと思っていたのが、惣菜パン🍔☆
 菓子パンも好きですが、惣菜パンって、旨そうなヤツが沢山ありますよね~☆
 そーいった惣菜パンを真似て、自家製惣菜パンを色々と作ってみたいと思います(^^)
 








手作り惣菜パン(^^)
 菓子パンも大好きですが、パンを作るなら惣菜パンにもチャレンジ~☆
 強力粉300gとドライイースト小さじ2、塩小さじ1、砂糖小さじ4、水と生卵合わせて、190mlの分量で混ぜ混ぜして、60分常温で一次発酵し、50gと100g超に分けてから、更に10分ほど休ませるって感じで☆
 余熱したオーブンで、190度17分焼いたパンを使います★


焼そば~☆
 今回の惣菜パンの具は、焼そば~☆ はい、焼そばパンにチャレンジです(^^)
  今回のパンは、試作1号ですが、かなり固め、バター抜きのコッペパンって感じなので、具の焼そばは、濃い目、辛め、野菜もややクセのあるチョイス~☆
 野菜はピーマン(緑、オレンジ、赤)とチンゲン菜、出汁醤油で炒めて、自家製唐辛子を3cmほど刻んで投入し、豚肉も少々~☆
 ソース二種類で、味付けです(^^)


焼そばパンの完成です🍔
 やはり、我が家の野菜を大量に使って、カラフルに仕上げた焼そばなので、見た目はバッチリですね~☆
 お味ですが、ソースの味付けも、かなり濃いめに仕上げ、唐辛子もそれなりに入れたので、チビッ子は食べれませんが、しっかりしたパンとの組み合わせは、良かったです(^^)
ちょっと辛旨い焼そばパンって感じかなぁ(^_^)
 焼そばをそのまま食べると、ピーマン多めなんで、野菜苦手な方的にはイマイチかも知れない青臭い風味があるんですが、焼そばパンとして食べると、そんなに気にならない・・・
惣菜パンの具は、かなり個性的に仕上げたほうが、美味しいのかも知れません♪









手作り惣菜パン(^^)
 強力粉300gとドライイースト小さじ1.5、塩小さじ1、砂糖小さじ6、水と牛乳生卵合わせて、190mlの分量で混ぜ混ぜして、バター30gを入れました~☆
60分常温で一次発酵し、50gと100g超に分けてから、更に10分ほど休ませるって感じで☆
 余熱したオーブンで、190度17分焼いたパンを使います★



今回の惣菜パンの具材は・・・
 回鍋肉でございます(^^) もちろん、キャベツは、自家製ですよ~☆
 味付け、甜麺醤、にんにく、醤油、酒、砂糖、豆板醤・・・
 クックパッドに掲載されている回鍋肉の味付けです(^^)
甜麺醤を、結構使うレシピですが、これが旨いんですよね~☆



☆回鍋肉サンド~☆
  今回のパンは、最初の焼そばパンの時よりも、砂糖増量、牛乳、バターを使ったパンですので、前回と若干違いました~☆
 そのパンを横に開いて、回鍋肉をドッサリ挟み、マヨネーズ、辛子、チリペッパーを使った、回鍋肉サンドでございます(^^)
 もちろん、このつつみ菜も、自家栽培ですよ~☆
 しかし、回鍋肉の味付けに、更に辛子マヨネーズって、どうなん?って思われると思いますが、これマジで旨かったです(^^)
回鍋肉の味付けに、マヨネーズは、試して欲しい組み合わせですわ~☆








ハンバーガー(^^)
 強力粉300gとドライイースト小さじ2、塩小さじ1、砂糖小さじ6、牛乳生卵合わせて、195mlの分量で混ぜ混ぜしました~☆
50分40℃で一次発酵し、二個に分けて更に10分ほど休ませるって感じで☆
 余熱したオーブンで、190度17分焼いたパンを使います★
しかし、照りを出す為に塗った生卵が、焦げちゃいました笑


ステーキ肉を使った・・・
 粗びき感満点のパティを作成~☆ 
パン粉は使いましたが、野菜は全く入れずに、塩胡椒とソースを少々~☆


更にこだわりの新玉ねぎ~☆
 まだ、小さい玉ねぎしかない時期だからこそ、その玉ねぎを贅沢に使ってみました~☆
 ハンバーグを焼いた後のフライパンで、玉ねぎをソテーし、生の新玉ねぎを水でさらした生の新玉ねぎも使った初物玉ねぎバーガー~☆



「二種新玉ねぎのハンバーグステーキバーガー~☆」

初物の新玉ねぎを使った贅沢なバーガーで、パティは、がっつりの300g\(^^)/
パンは、自家製の特大サイズを使用したスペシャルなハンバーガーでございます(^○^)
ケチャップ、マヨネーズの紅白ソースに加えて、ステーキソースと、生新玉ねぎスライスを混ぜたソースが絶妙な、早春にしか作れないバーガーです(^^)
サイズは、完全にアメリカンサイズで、正直、私が今まで食べた、どのハンバーガーよりも、大きく作りました~☆
味ですが、パンもかなりしっかりした味だったので、パティの改良する必要を感じましたが、生新玉ねぎスライスとソースを合わせた、特製ソースは、かなり旨かったです(^^)








とりあえず、バンズ(^○^)
 強力粉200gと薄力粉100g、ドライイースト小さじ2、塩小さじ1、砂糖小さじ8、牛乳生卵合わせて、195mlの分量で混ぜ混ぜしました~☆
50分40℃で一次発酵し、二個に分けて焼きスタート~☆
 余熱したオーブンで、190度17分焼きます(^^)
今回は、強力粉薄力粉を2対1の割合で混ぜてみました~☆



今回は問題作~☆
 粉もんを、パンで挟みます笑
まずは、我が家の青ネギとキャベツを使って、お好み葱焼き作成~☆
 今回は、豚たまを作成しました~☆



パンが膨らみ過ぎた・・・
パンのコントロールが、まったく出来ていませんが、お好み葱焼きは、バッチリです(^-^)
 スライスチーズは、一応挟んでみましたが、カット葱に、マヨネーズ、ポン酢を合わせた葱タレも作成~☆



はい(^^)お好み葱焼きダブルバーガー~☆
 お好み葱焼きを二段挟んだ、お好み葱焼きダブルバーガーの完成です(^-^)
 このお好み葱焼きは、マジ旨かった(^_^)
 カット葱のポン酢マヨネーズ味も良かったですし、チーズも合いますが・・
 やはり、パンで挟まずに、お好み焼きだけで食べたほうが、美味しいかも笑
まぁ、当りあるなら、外れも有り(^_^) ビジュアル的には、楽しめるバーガーでした~☆








バンズ(^○^)
 強力粉300g、ドライイースト小さじ2、塩小さじ1、砂糖小さじ3、牛乳生卵合わせて、195mlの分量で混ぜ混ぜしました~☆
一次発酵は、常温(4月後半)で一時間、分割してからは、更に一時間の二次発酵を行い、それから、焼きをスタート~☆
 余熱したオーブンで、190度17分焼きます(^^)
今回は、強力粉のみにしてみました~☆



新玉ねぎの赤と白と、ローストビーフ★
やはり、新玉ねぎも、紅白を使いたいので、今回は、新玉ねぎの赤は生で使い、白はハンバーグに使いたいと思います(^^)
もちろん、各種のレタスも、自家栽培です(^-^)
更に、今回は、ローストビーフも作成~☆
ただのハンバーガーではありませんよ~☆



今回のパティは★
 シンプルに、合挽きミンチ400gに、新玉ねぎの白を一個、パン粉少々に、生卵二個(^_^)
新玉ねぎが、本当にいい仕事をしてくれました~☆



盛り付け~☆
 中々、えぇ感じ?笑


紅白玉ねぎとローストビーフバーガー~☆
 うん!!! 見映えに納得! 味にも納得! ボリュームにも納得のハンバーガーの完成です(^-^)
 パンは、過去最高の仕上がり具合♪ 今まで上手くいかなかった問題点の一つが、解消できたと思います(^^)
 パティも、中々いい感じ♪ 新玉ねぎがかなりいい感じだったので、めっちゃ旨く仕上がりました☆
ローストビーフは、安定の美味さ~☆ ビジュアル的にも、肉々しい感じが出せたから、いい仕事をしてくれました(^_^)
赤の新玉ねぎのスライスは、彩紅って品種ですが、これまた旨い玉ねぎです(^-^)
生食にいいと、私の通う園芸専門店の先生のオススメだけあると思いました~☆ 








バンズ(^○^)
 強力粉300g、ドライイースト小さじ2、塩小さじ1、砂糖小さじ3、牛乳生卵合わせて、195mlの分量で混ぜ混ぜしました~☆
一次発酵は、常温(5月)で2時間、分割してからは、更に1時間の二次発酵を行い、それから、焼きをスタート~☆
 余熱したオーブンで、190度17分焼きます(^^)
今回も、強力粉のみにしてみました~☆
やはり、気温がそれなりに高い時期のほうが、発酵にはプラスになりますね~★
長めの発酵時間が、美味しくなる秘訣かも♪



トンカツ作成~★
 私、初めてローストンカツを作りました~★
写真だと、ちょっと焦げたように見えますが、そこまで焦げた訳ではないんです(^_^;)
とりあえず、ロース肉に卵をつけて、パン粉をまぶして、油で揚げる(^^)
 結構、美味しく出来上がりましたよ~☆



トンカツに合わせる・・・
 今回のお野菜は、初物のニンニクでございます(^^)
しかも、ニンニクの芽も一緒に収穫して、油で、揚げてしまいます♪
 


ダブルにんにくローストンカツバーガー~★
 流石に、最近は、パン作りにも慣れてきましたし、中身の食材も、いい感じに作れてきていますね~☆
 今回は、ローストンカツを1.5枚使用し、レタス、キャベツの上に、豪快に乗せて、更に上から、油で揚げたニンニク、ニンニクの芽をトッピングした、「ダブルニンニクローストンカツバーガー~★」の完成です(^-^)
 パンも旨いですが、トンカツもいい感じでしたし、新物のニンニクが、いい仕事をしてくれてました~★
スタミナアップには、最適なバーガーですね~☆








バンズ★☆★☆
 強力粉300g、ドライイースト小さじ2、塩小さじ1、砂糖小さじ30g、牛乳生卵合わせて、200mlの分量で混ぜ混ぜしました~☆
一次発酵は、お湯の上で1.5時間、分割してからは、更に1時間の二次発酵を行い、それから、焼きをスタート~☆
 余熱したオーブンで、190度17分焼きます(^^)
今回も、強力粉のみにしてみました~☆



今回のパティは★
 合挽きミンチ250gに、ステーキ肉150g、玉ねぎ一個、パン粉少々に、生卵二個(^_^)
ステーキ肉をある程度の大きさにカットして、ミンチに混ぜて、肉々しく仕上げました~☆



今回は、赤えび♪
 刺身でも食べれる赤えびを使って、海老フライも作ってしまいます♪
 ただし、カロリーを考えて、海老フライは、スチームオーブンレンジで作成した、油を使わないフライです(^-^)v
 


ツイン海老バーガー~☆
  やはり、お祝いには海老も欠かせない?
今回は、ハンバーグのお供に、海老フライ&海老刺身~☆
 大胆にも、バーガーのパティの上に、海老フライと生の刺身用の海老を交互に乗せた、ツイン海老バーガーでございます♪
パンズには、我が家栽培のピーナッツをまぶして焼き上げ、パティには、我が畑の栽培の玉ねぎ、我が家のほうれん草も使ってと、野菜は全て我が家産♪
 食べた感想としましては、あまりにデカいパティが旨くて、海老感が薄くなってしまいましたが、大満足なツイン海老バーガーでした~☆







バンズ♪
 強力粉300g、ドライイースト小さじ2、塩小さじ1、砂糖小さじ30g、牛乳生卵合わせて、180mlの分量で混ぜ混ぜしました~☆
一次発酵は、お湯の上で1.5時間、分割してからは、更に1時間の二次発酵を行い、それから、焼きをスタート~☆
 余熱したオーブンで、190度17分焼きます(^^)


タルタルソース~☆
 玉ねぎ中1個と、赤パプリカ小を1個刻んで炒め、茹で玉子3個も刻んで合わせます♪
 マヨネーズ、ヨーグルトを好みで入れて、塩コショウで味を整えます♪
 白い玉ねぎ、赤いパプリカの紅白タルタルソースは、お祝いにぴったりなソースですよね~☆
 もちろん、どちらも私が栽培したお野菜です(^-^)v



鶏肉~☆
 若鶏のもも肉の皮面に切れ込みを入れて、塩コショウを軽く振ってから、フライパンで焼きます♪
 照り焼きチキンなんですが、照り焼きソースも配合しまして、別に作成です(^-^)
 醤油大さじ1.5、酒大さじ2、みりん大さじ2、生姜少々入れて、水をで倍に薄めて火にかけ、片栗粉でトロみをつけていきます♪



照り焼きチキンタルタルバーガー~☆
 別の名として、これぞまさしく、「親子バーガー」でございます♪
 若鶏のもも肉に、照り焼きソースを合わせて、更に自家製紅白野菜を使用したタルタルソースを使って合わせたバーガーでございます♪
 ちょっとタルタルソースが柔らかくなりすぎ、見た目的にはイマイチかもしれませんが、照り焼きソース、紅白タルタルソースの合わさった味わいは、格別でした~☆
 このハンバーガーも、めっちゃ旨かったです(^-^)





いかがでしたか? 今回のお誕生日おめでとうブログ「ぐっさんメーカー」は?

 新しいジャンルにもチャレンジしましたし、各ジャンルにも積極的に作ったので、色々と勉強になった一年だったと思います(^^)

まあたんさんへの感謝を込めたマキシマム企画、内容濃すぎたので、来年どうするか?って感じですが、また一年かけて、企画から練っていきたいと思います(^^)


                おわり