セクハラ・暴言・暴力など、脱抑制の症状がある利用者さんや患者さんは多く見られます。
感情がコントロールできない、理性で抑えられない状態。
私たちは仕事で関わっています。
割り切ってやるべき、慣れてるから気にしない、という看護師・介護士もいます。
私はそこまでの境地には達せず。
嫌なものは嫌なんよ
特にがっつり触られる系のセクハラは鳥肌が立つほど嫌。
身体を抱えてこちらが動けない状態の時に、キスしてくるとか、股間を撫で回してくるとか。
疾患がそうさせているので、仕方がないのもわかるんです。
よほど酷くなければスルーできるんですけどね
暴言暴力は病院や施設だと、介助者の人数がいるのである程度対処できます。
ただ自宅で介護していると大変。
我が家の場合、母が認知症からアルコール依存症を併発する頃から脱抑制症状が酷くなりました。
アルコール依存症が進行し、最終的には孫である私の子どもに手を上げました。
病気とわかっていても許せなかった。
ただ、脱抑制症状が酷くなっても、ふと出てくる言葉には元の性格が垣間見えます。
暴言暴力がある女性利用者さん。
介助をした後には「ありがとう」と必ず言ってくれる。
習慣的に感謝の言葉が出るような、優しい方なんです。
ご家族からも優しいお母さんだったと聞いています。
普段はえげつない下ネタと、職員への罵詈雑言。
食器類も投げつけるやんちゃっぷり。
でも憎めない愛されキャラです。
咄嗟の暴力の後に「ごめんね」と申し訳なさそうにおっしゃる男性利用者さん。
カッとなったり怖いと思うと衝動的に手が出るけれど、ご本人もそんなことはしたくないのです。
毎回ベッドから起こす時には頭を叩かれたり、噛みつかれたりしそうになるのですが、動きがスローなので注意すれば回避できます。
不機嫌でなければ、たまーにニコッとしてくれて癒されます
元々優しい方なんだということは、意外と伝わるもの。
本能の赴くままに行動しちゃうので、カッとなると衝動を抑えられない。
逆に今まではそれを理性でコントロールできていたということですよね。
もちろん中には、症状ではなく元々口が悪く暴力的な方もいます
そういう方は集団生活に向きませんし、ご本人の意向を聞きながらマイペースに過ごせる施設が合うのだと思います。
クリックしていただけると嬉しいです

シングルマザーランキング