ラ•フィユ•マルガルデ



アシュトンの振り付けの作品は

真夏の夜の夢

シンデレラ

ラプソディ

二羽の鳩とかが好きで、ラ•フィユは好きな方ではありませんでした

それは恋愛を反対してくる親や、頭の弱いアランの登場とか苦手意識がありました

でも、見れば見るほど好きになって来て不思議な作品だと思いました

恋愛を反対する母には、シングルでの子育て経験による我が子への愛があり

アランの親のワイン農園主のパパも我が子を愛するが故に可愛くて健康なリーズにお嫁さんになってもらいたいと思っていて

反対していたけどシモーヌさんも最後にはコーラスに笑顔でハグして

とっても幸せなラストを迎えられて

そして、アランも恋は破れたけど最後はハッピーな笑顔で終わるし

それから冒頭のニワトリがめちゃくちゃ可愛くて

わたしの持っているDVDではフランチェスカ•ヘイワードとかが着ぐるみ着て踊っているという贅沢なキャスティング

脚がすごく綺麗です

お友だちの農民の女の子の中に金子芙生さんとか、ヤスミン•ナグディ、農夫に平野亮一さんがいたりして豪華

フルートの踊りはアクリ瑠嘉

農作業も

ニワトリもバレエで表現できるアシュトンてすごいなあ😍と尊敬してやまないです



そして熊川哲也を思い出しました


熊川哲也の踊りの遺伝子はミハイル•バリシニコフ

振り付けの遺伝子はフレデリック•アシュトンなのだなぁ…


とすっかり腑に落ちた今日この頃です







入会キャンペーンは11/22までやっている


山手バレエハウスです





ネラ様のリボンのバリエーション(ラ•フィユ•マルガルデ)が可愛すぎる💖✨

リーズの持っているあのボウルの中身は何なのかしら?とっても美味しそう


バターかヨーグルト?

乳製品じゃないかと思うんだけど解説には見当たらなくて誰かご存知の方がいらしたら教えてください💖


リーズって終始お仕事をシモーヌママに強いられていていろいろ頑張っています

糸巻きしたり

葡萄酒作りしたり

小麦の穂の束を片付けたり

とっても良い子


ドニゼッティが愛の妙薬でラ•フィユの曲をパクっているのは前々回のブログで紹介していますが


ラ•フィユでの主役リーズ と

愛の妙薬での主役のアディーナ とは少し共通点があります


それは農村の中でリッチなお家のお嬢さんである事です

そして農民の中で恵まれた美人さんである事


アディーナは他の農民には読めない トリスタンとイゾルデ(ベジャールのMでは、ワーグナーのオペラ、トリスタンとイゾルデの曲が楯の会のシーンで使われていましたね)の物語を1人で読んでいる女の子なので

自分は普通の農民の娘ではないと自覚していたと思います


主役のネモリーノは冴えない農夫ですが

予想もしない遺産を相続した事で、にわかにモテ男となり

アディーナは彼の存在を再確認するという

ラ•フィユとは全く違う展開ではありますが…


ネモリーノのアリア ラクリマ は素晴らしいですね



このオペラには インチキ薬屋が持ってくる

インチキ媚薬も登場しますが



愛の妙薬とは 愛する瞳で流す涙の事だったようです💖✨確かに威力あるかもですね





紅茶はレモンティー派です


4月に行ったヴェルサイユ宮殿のカフェでは

クラブハウスサンドイッチを食べましたが

まるでケーキのような美しさ💖✨でした




あなたが知ってるレモン商品教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



秋がやって来ましたね