パリで暮らすマノンのブログ


今日、学校に長女をお迎えに行ったら・・・。


なにやらクラスの真ん中でうつむいている少女が二人。


姫様と一番のお友達、アギャットちゃん。


こわーいお顔をした先生がスタスタと私の元へ。


マダム、 姫はずぶぬれなの。

ダメっていうのに、アギャットと水遊びをしちゃって。

信じられないわ。はぁ。(イライラと吐き出すような、ハァ、です)


・・・ここで日本人ママなら、ご迷惑をおかけしました、きちんと叱っておきます、って


ことになるのでしょうか?


しっかし!


ここはおパリ。


娘とアギャットの顔を見る限り、相当叱られたに違いありません。


また、先生は親からのごめんなさいは、全く期待していません。


幼いとはいえ、本人がしでかしたこと、本人の問題なのです。


アララー、と言い、びしょぬれの娘を呼びました。


事情を日本語で説明、どんな風に叱られたかをフランス語で説明する娘。


聞いているこちらが泣きたくなる(笑)お叱り。


でも一応(!)、先生にも聞こえるよう、フランス語で叱ります。


そこへ年少さんからのお友達のママやバァバが。


あらー、暑かったからね、今日は。

大丈夫よ。たいした問題じゃないわ。

さ、さ、帰りましょう、一緒に!

どう? 服を着たままのシャワーは楽しかった?

先生も機嫌が悪かったのよ。

いやぁね、火曜日だから機嫌が悪いのよ、きっと。


・・・、ふ・ふ・ふ、って笑いたくなるのをこらえて、うつむき加減の娘と出てきました。


でも、ここでおフランス独特のシステム。


今日、娘が叱られて得たこと、それはアンポワン!一点減点ということです。


これが積み重なると・・・


みんなに背中を向けて100回ごめんなさいを言う、

手のひらをものさしでパシャ・・・。


信じられない罰が待っています。


なんだか、車の免許の減点システムのようですが、そして戦前、戦後の学校を思い出しますが、


罰を科せられる本人たちは必死です。


イライラした長女が、今日お風呂の中で叫びました。


チビ姫、アンポワン!

だめ、お水を私のお顔にかけちゃ。


ママもアンポワン!!

だめ、パソコンでお遊びしちゃ。


・・・当分、家でもアンポワン制が続きそうです。


写真のお車、アンポワンです。

だめ、トランクのドアを開けっ放しで走っちゃ!

危ないでしょ!!


パリで暮らすマノンのブログ


やっと晴れた日曜日。


バスティーユ広場で年1回開催される、大きな骨董フェアー最終日に行ってきました。


ここは日本のプロの方もたくさんいらっしゃる場所。


写真で見えるかしら?


セーヌ川沿いに白いテント。


中央の大きな会場の中と、このセーヌ両脇の通り沿いに設置されたテントにたくさんの


アンティーク屋が出展しています。


パリで暮らすマノンのブログ


最終日ということもあり、ちょっとのんびりムードでしたが、


業者さんのみのオープン日は、フランスにしちゃ、ピリピリムードが漂うフェア。


いつもはこの初日に行くのですが、今回は姫たちが一緒だったので最後の日に。


マァマァ、お買い物まだぁ??? の姫さまの声と、


マァマァ、まじゃーーー??? のチビ姫さまの絶叫と。


それでも母は突進、目をぎらつかせながらの時間でした。


昨日、月曜日はぐったり疲れちゃって、(それだけ子連れのアンティーク探しは


気を使う、ってことですね・・・苦笑)


家でぐーたら。 ぐーたら。


でも、楽しい週末でした!!!


パリで暮らすマノンのブログ


ここに、行きたかったんです。

土曜日の午後。


どうしても、行きたかったの。

120件お店が出ているという、骨董市。


あの、パリ観光で有名なモンマルトルの丘のふもとです。

サクレクール寺院がある所。

パリで暮らすマノンのブログ

土曜日の午後、久しぶりに晴れたからか、モンマルトルに行くための

観光バスがたくさん。


前に進めません・・・。

パリで暮らすマノンのブログ

お願い、どいてください。

ざまーみろ、って顔でニヤ、ってしないでください。

パリで暮らすマノンのブログ

だから、信号は、車優先、なんですよ・・・。

横切らないで・・・ください。


隣で運転しているパパさまが、フランス人・・・ってつぶやきました。

あら、この車の中の4人中3人がフランス人よ、って心の中でつぶやき返しました。

でも、骨董市、パパ様に娘たちを見てもらいたい私は、ぐっと我慢。


このモンマルトルの丘のふもと、別名、すりの天国、です。

観光なさる方、十分に、十分に、気をつけてくださいね。


もっと衝撃的な写真も撮ったのですが、これから観光天国のパリ。

すり天国の写真は、夢がないのでアップしません。


隣の運転士、車のドアも窓もロックしながら、ぶつぶつ。


カメラ、しまってよ。

そのカメラ、十分狙われているよ。


・・・窓ガラス越しに狙われる日本製、デジカメ。


でも在仏6年。

慣れてきましたわ。

隣にフランス人、そして車の中。

私のカメラは取れまい!!


・・・取れるよ、窓ガラス割っちゃえばいいんだもん。


そそくさとカメラをしまった私。


慣れた頃が、危ないのよね。


パリで暮らすマノンのブログ


やっと、お日様に会えましたよ!


昨日の夜のニュース、冬の5月、というタイトルでこの異常気象を取り上げていましたが、


本当に寒い!今日もお日様こそのぞいていますが、コートは手放せません。


そんな中!


5月、といえばパリ、いいえ、フランス各地で骨董祭が始まります。


雑貨も大好きですが、アンティークはやっぱり素敵。


繊細な品のよさに心から惹かれているワタクシとしては、これからが忙しい季節。


産まれたころから(今考えると、とても無謀・・・)バギーにのせ、歩き始めたときは、


マナー教育と勝手に名づけ、二人の姫さまを連れまわした結果、


すっかり骨董祭に慣れたお二人。


チビ姫がどうしようもなく、暴れる時もまだありますが、それでも連れて行く、


母にとっては魅惑の季節、姫たちにとっては・・・?


ふふふ。




パリで暮らすマノンのブログ

今日、日本行きのお荷物を抱えて郵便局へ。

フランス国内にて送るものもあり、私が抱えていたのは4つの箱。

受付で、あそこに行ってね、その隣のカウンターもオッケーよ、って。

野生の勘にて、左のカウンターを選んで、待つこと10分。

私の順番になったわ!とチビ姫と喜んで一歩前に進むと・・・。

右のカウンターに並んでいたおば様がすごい形相で突進してきた。

「私、このマダムより先に郵便局にいたのよ。でも、私のカウンターの担当は、
どこかに行ったきり、帰ってこないの。だから、先にやってちょうだい。」

・・・。

なんですと??

ま、先にいたってんなら、仕方ないかな。
でもチビ姫が泣き始めたらどうしよう・・・。

と、ジャポネ的弱きなつぶやきを頭の中でしていたら。

私の担当者のおじ様が一言。

「あなたがいつからここにいようが、あなたの担当者が
どこに行ってしまおうが、私には関係ありません。」

・・・。

すんごく微妙な沈黙の後、マダムの猛攻撃。

ここでは、書ききれません、そして書けません。

とても素敵なお洋服を着て、とてもいい香りの香水をお召しになっていたマダム。

きびすを返して郵便局から出ていかれました。

おどおどしながら、荷物を渡し、一瞬でもごめんなさいね・・・と

思った私は、生粋、日本人。