パリで暮らすマノンのブログ

昨日もテレビのニュースで放送していましたが・・・


5月だっていうのに、ここパリすごく寒いんです。


子供たちは冬のコートを着ているほど。


でも、このどんより空の下、姫たちは元気!どこからそのパワーが?!


今日は家の状態を見に、ムッシュー非常識がくるので、その時間までに


家を完璧に綺麗にしたいし・・・。

(そう、日本人的、完璧です。それはつまり、ここフランスではモデルルームを意味します。)


姫たちにエプロンでもさせて、お掃除ごっこでもしよう!!

(またか、といわれそうですが・・・。)


しっかし。


このどんよりは気分がいまいち盛り上がりません。


盛り上がらないときは、自分で盛り上げるのみ!


今日も張り切ってスタートです!!


パリで暮らすマノンのブログ


姫さまの学校が水曜日から月曜日まで、5日間お休み。


木曜日、つまり今日はキリスト様が天に昇った日、昇天祭。立派な祝日。


だから、その前後の水曜日と金曜日もついでにお休みにして、土曜日、日曜日にくっつけて


夢の5連休!!


イエイ!


ちがう、喜んじゃいけない。慣れちゃ、いけない。


日本では一年に一度しかないゴールデンウィーク。

この国では、このようにしょっちゅうあるわけです。


チーン。


・・・写真は1943年に取り付けられた、ここにポスターを貼ってはいけません、看板。


1943年・・・。


きっとその頃から休日が多かったんだわ。


月曜日の夜中、突然、テレビが消えました。


そしてインターネットが、つながらなくなりました。


とっさに24時間サービスに電話をしました。


あら!残念ね。それは困ったわね。

コンセント抜いて、また入れて!

だめ?

あぁらぁ。

調べても分からないから、技術者に行ってもらうわ。

そぉねー、早くてあさっての午後かしら!!!!


我が家にとってインターネットは、フランス人の命、コーヒーよりも

大切なもの。(低い位置づけですが・・・)


それなのに。

早くて3日後って・・・。


そしてそんなにたくさんの家庭でインターネットのコネクションに問題があったのでしょうか?


本当に困っているんです、明日来てもらえませんか?

の懇願もあっけなく却下。


翌日、昼間勤務のオペレーターに泣きついても、

どうしてあと1日待てないの?


インターネットで仕事をしているんです!!!


あら、バカンスね、急な!よかったじゃない!!!


・・・。


さきほど、フランスにしては珍しく、時間より早く技術者が来てくれました。


2時間かかって、原因を追究!


よかった。こうして、この場で私の愚痴を聞いていただけて(泣)。



パリで暮らすマノンのブログ























パリで暮らすマノンのブログ


パリで暮らすマノンのブログ


日曜日は、パリから車でちょうど30分。

トワルドジュイ美術館へ家族で行ってきました。

今、結構パリで人気復活!トワルドジュイ。

私はパリにお嫁に来てから、その魅力にはまり(?)

子供たちのベットカバーなどに愛用。

今ではフランスの代名詞、トワルドジュイの愛好家、

ジュイラー(なんて訳すの?トワルドジュイ大好きさんたち、というフランス語があるのですが・・・)。

7€の入場券をお支払いして、トワルドジュイを広めた人物の

お屋敷を見てきました。

広すぎず、狭すぎず、でもトワルドジュイの歴史

時代によって柄が変化してきたことなどが

分かって興味深い一日でした。

娘も(チビ姫は除く)楽しめた様子。

生きた教育に、美術館はぴったりです!!


パリで暮らすマノンのブログ


私の親友は鉄子。


パリに来てくれるたびに、リヨン駅、北駅・・・色々な駅に行き、カメラ片手に盛り上がります。


そんな彼女を冷ややかな目で見つめているくせに、私は、というと誰もが認める歴女。


ベルサイユ宮殿に幼い頃から憧れ、バスチーユ広場に行くと(もう何も今はないのに・・・)一人盛り上がる。


そして今日はこの門を見つけて一人ニタニタ。


この門、馬車が通るために、こんな背の高さ、こんな幅、なんです。


結構パリには、この形の門、いまだに残っています。


このスタイルの門を見つけるたびに、一人盛り上がります。


なんでニタニタかって??


だって、どんな素敵なドレスを着た美女が、この門を馬車でくぐったかと思うと・・・。


その先にどんなドラマが待っていたかと思うと・・・。


そりゃ、テンションあがりますよー。


歴女にしか、分からないかな?