ALOHA!


ハワイ大好き


英語イタリア語韓国語

とにかく語学オタク🎶


夫と社会人、大学生の二人の息子達と

ワンちゃん達と猫ちゃんと馬さんのママ♡


名古屋あたりに在住

マノメーゼアヤコです。









小さい頃から乗り物酔いするタイプの私

クルクルと円を描くような?運動とか

大の苦手できましたが…

(水泳のクイックターンが苦手😰)




まさか乗馬でも目を回すことになるとは

どんくさい選手権があるなら優勝する私

苦手なことを想像できない」というのが

最近よーくわかるようになりました💦




そうは言っても、愛馬ベル♡マシェリ

乗馬レッスンはどんどん受けていって

もう少し上達した感覚を味わいたいですね😅





穏やかなお天気だった日の午後

仕事の合間をぬって、夫と二人で

乗馬クラブに駆けつけてきましたー





熱血指導の担当の指導員の先生と

インドア馬場に案内されまして

あ、今日もまるーい馬場だわぁ💦」

一瞬だけ冷や汗たらり、でも

練習あるのみ、だから頑張ろ!








お天気の日はコーギー犬のアイナと

めちゃ頑張って「負荷のかかる」お散歩で

まずは足腰を鍛え直すことを始めた私😅




担当の指導員の先生には「アヤコの本気🔥

少しでも伝わるようにと頑張って頑張って

ベル♡マシェリ速歩の合図を出しました!




ベルちゃんに伝わり、スンナリ速歩❣️

内心ガッツポーズ👍だったのも束の間…










アヤコさん、ラチ(柵)の間を

誘導してみましょうー!

緑色のビックリマーク!にラチが2箇所〜




上の写真では内ラチ沿いから空間を通り

右へと、つまり外ラチ沿いへ誘導

しようとしているところなんですが💦




誘導しようと思った、その瞬間に

せっかくの速歩から常歩(なみあし)へ

あー、そこ、もったいないー

誘導しようが先じゃなくて、まずは速歩‼️」









わたくしだって、いつもいつも失敗じゃぁ😿

なので必死の合図のつもりがベルちゃんには

ママちゃんがどうしたいか、わかんない

ベルちゃんにそう思われてます、きっと)




そこをなんとか…上の写真では外ラチ沿いを

速歩で頑張って走っていますよー💨




そして、どうにか速歩で頑張ったら

さー、手前を変えましょうー❗️」

やっぱり来ました、右手前(右回り)の練習💦








私が右手前が苦手なら、ベルちゃんも苦手💦

右手前のベルちゃんは鈍くなりますー

だからー、アヤコさんがしっかり脚ー!




もう冷や汗タラタラ💦流しながら

右手前で「ズンドコ速歩」をしていたら

あれ?あれれ?頭がクラクラ😵‍💫




先生、すみません、目が回りました🌀

ちょっとだけ止まっていいですか?

ベルちゃんに止まってもらって…

目を閉じたら、まだ頭ん中クラクラ😵‍💫中😵‍💫





そうなんです💦毎回□□先生に注意される

視野を広くして!」をよっぽど意識して

行く方向の先々を見るようにしないと…




アヤコさん、大丈夫?目を回した状態で

乗馬しない方がいいですから〜

ご心配をおかけしました💦





頑張れ私の三半器官‼️」と心の中で唱えて

すぐに再びスピードには乗れないものの

ヨタヨタながらも速歩で誘導頑張りましたー




アヤコさん、真っ直ぐに乗るー

ハッ!なんか姿勢がヨレてまして…

姿勢真っ直ぐ!視野を広く!脚しっかり!




担当の指導員の先生には気を遣わせてしまい

大丈夫、速歩の発進もうまくできてたし

ベルちゃんはアヤコさんの脚に反応できます





わたくしへのご指導はシンプルかつ的確

リズム良く、速歩のスピードに慣れる

脚をしっかり使うこと」だけなのでしたー









ヨレヨレになりながら30分近くミッチリ

最初にオタク競馬🏇トークがなかったら

途中でダウン⤵️していたかもしれません😅




ジンワリ汗をかきつつ私の乗馬レッスン

馬上で目を回して落馬」ということに

ならなくて良かったーと安堵しました😌








そのまま夫に乗り替わりまして…

インドア馬場の奥のカーテン沿いに

担当の指導員の先生が細長い馬場を

設えて下さって、夫はベル♡マシェリ

馬上の人で乗馬レッスンがスタート‼️




乗馬レッスンの最初のうちは

真ん中にラチ(柵)がある状態で

それが目印になっている感じでしたー




はい、斜めに手前を変えーですが

狭い馬場なので、半巻きのイメージです

馬場の奥でクルリと反転して緑色の矢印→

左手前で速歩で、巻乗りのイメージで出口を

右へと回転して赤色の矢印→で右手前へ!








夫は本当に器用だなぁと感心する中を

ベル♡マシェリと右手前になって速歩中💨










細長い馬場だからこそ練習できる

はい、中央線に入ってー

10m直行進して、斜め横あしー!








身体は真っ直ぐで、左脚で

押して押してー!



そうそう、そうですー








細長い馬場だからこそできる練習は

まだまだたくさんありましたー!



ではー、四湾曲行ってみましょうー

細長い馬場にコイルを描く感じでー

クルリクルリとその度に手前が変わります🌀

ひょぇーっ!手前がどんどん変わるー










はい、3つ目ー、一瞬気をつけー

はい、4つ目ー、肩後ろですよー!

わたくしなら、きっとこのあたりで

目を回していたところだと思いました💦










四湾曲の練習が続いたと思ったら

細長い馬場を活かして、端から順に

3つ小さな巻乗り速歩でしたり🌀




➰➰➰〜こんなイメージでしたが

夫はベル♡マシェリと共に頑張って

速歩を継続させることができてましたー




でも「じゃ、今度は三湾曲ー!

巻乗りで3つに分けた感じでー

一瞬、夫が「え?」だったんですが

途中まで難なく…と見ていたら〜




あれー!四湾曲になっちゃいましたねー

あははー🤣

さすがの夫が勘違いしてしまい、私も

先生も一緒に思わず吹き出してましたー










どんな馬場でも慌てない夫だからこそ

細長い馬場で「輪乗り」「巻乗り

斜めに手前を変え」「四湾曲

三湾曲」「斜め横あし」などなど

てんこ盛りの乗馬レッスン




ベル♡マシェリも頑張って、ほぼ速歩❣️

はい、最後ー!中央線に入ってー

僕の前で停止しますよー‼️」










ベル♡マシェリがピタッと停止できて

前脚、綺麗に出来てますね❣️」

乗馬って走らせるだけでなくて

ちゃんと止まることも大事なんですね!



夫はミッチリ30分速歩を続けてまして

すごーく良い運動になったと思います😊




担当の指導員の先生に私が

もしかして四湾曲からの三湾曲は

脳トレだったんですかー?」とお尋ねしたら

はいっ!そうでーす😎

僕が仕掛けましたよー😉」とのお返事!




うーむ、ベテランの指導員の先生

毎回毎回何かを夫の乗馬レッスンに 

仕込んで下さってますー



あ!わたくしにはあまり負荷をかけると

またダメダメ👎になる可能性があるのを

ご存じですので…でも「白熱乗馬教室

これからも頑張って乗馬レッスン受けます💪




前回の乗馬レッスンは「部内競技会

開催されていた乗馬クラブ

雰囲気が違う中でしたー

よろしければこちらからどうぞ

ご覧になって下さいませ⏬




https://ameblo.jp/manomese-ayako/entry-12790340347.html




できれば、いつか愛馬ベル♡マシェリ

駈歩チャレンジしてみたいなぁ💕

それには速歩を安定してできるように

馬上が怖い気持ちを克服すること💦




もう場数を踏むしかないかもしれません😅

指導員の先生方にも愛馬ベル♡マシェリにも

根気強く付き合ってもらいながら、ですね😊




年度末で超忙しい上に×××当番やら

地域の別の会議やらで週末が埋まった夫

多分乗馬クラブには行けない雰囲気😿



また時間をなんとか見つけてもらって

愛馬ベル♡マシェリに会いに行って

乗馬レッスンを受けたいでーす❣️




暖かな日でしたので、ベルちゃん

尻尾回りとか、足元とかしっかり洗って

ピカピカにしてから〜馬房に戻して

お疲れ様🥕人参🥕タイム🥕」

楽しい時間はあっという間でした😿



夫と私と愛馬ベル♡マシェリとの

白熱指導の乗馬レッスン記事に

最後までお付き合いいただき

有り難うございましたm(_ _)m



MAHALO!