ALOHA!


ハワイ大好き


英語イタリア語韓国語

とにかく語学オタク🎶


夫と社会人、大学生の二人の息子達と

ワンちゃん達と猫ちゃんと馬さんのママ♡


名古屋あたりに在住

マノメーゼアヤコです。









どちらの業界も大変なこの時期ですが

忙しい夫にも「忙中閑あり」な先週末

愛馬ベル♡マシェリに会いたくて💕

乗馬クラブにて乗馬レッスンも無事

夫と二人受けることができました😊




りんご🍎を食べてご機嫌さんの愛馬

インドア馬場に案内されまして…

まずは私がモタモタと手綱を直す間

可愛いベル♡マシェリは落ち着いて

iPhoneを向ける夫にカメラ目線でした💕










楕円形のサークル馬場にて愛馬

ベル♡マシェリと障碍飛越される

□□先生の優しめの理論派レッスン

常歩(なみあし)から〜速歩へと

お世辞にも軽やかと言えませんが…😅










愛馬ベル♡マシェリ速歩できる♬

あ!今楽しいかも」と一瞬でも

気を抜くと…ちょこっと常歩になって…



気を抜くんじゃなくて、呼吸して

首、肩、肘、ちょっと力抜くー



アヤコさん、手綱はちょこちょこ

直すー、自然に直せるようにしてー









先生、手綱これくらいですかー?

思わず先生に確認したくなっちゃう私💦



アヤコさんは手綱どんな感じなのー?

手綱は張っているけど、薬指と小指

かかっている状態でチカラは抜くー



アヤコさんは今、どうしたいですか?

アヤコさん自身の気持ちを表現してー

むむむ…ベルちゃんにどうしてほしいか

表現するには、脚、手綱で合図しかない💦








そして□□先生のおっしゃった一言!

人は馬の死角で乗ってるワケだからー

馬からはアヤコさんが見えないからー

脚や手綱でしっかり伝えて会話するー!



知ってたようで分かっていなかった🙀

馬さん達の視野はすごーく広いんですが

ちょうど乗馬した人のあたりは死角💦



もちろん振り返ったりすれば見えますが

普通の乗馬で馬さんは前を見ていますから

馬上の人」「鞍上の人」がしっかり

脚や手綱の張りで「ベルちゃん速歩ー

はい、こっち行くよー」と伝えなきゃ‼️




アヤコさん、呼吸してー!

はっ!ひとつ気を取られると…💦

何かを忘れたり、息するのを忘れて

プハーッ💦」となってしまいます😵




途中は意図せずに止まりそうになったり…

でも、どうにかなんとか…速歩で頑張り

はーい、ゆっくり停止ー!

今日は良いでしょうー








この日は冷や汗をかかずに済んで…😌

ママちゃん❣️オヤツの人参🥕

早く食べるー‼️」




人馬ともに馬房(馬さんの部屋)で

休憩をしてから再び馬装し直して

(鞍やプロテクター着けたり忙しい💦)

夫と愛馬は再びインドア馬場へと

□□先生に案内されましたー










最初はただ広い楕円形の馬場で〜

夫がベル♡マシェリ速歩する中

□□先生がどんどんラチ(柵)を

移動して下さり、楕円形の中に

2箇所の円または○に思える馬場へとー‼️




ラチを動かしただけで驚いてしまう

馬さん達もいる中、ベル♡マシェリ

ほぼ気にする素振りは見せません😊

(私だったら気になりますが、ビビリだから)








広ーい楕円形の真ん中部分は

○   ○ くらい空間が作ってあり

そこを通って「はい、手前変えましょう

とか「巻乗りー」「輪乗りー」とか💦

忙しい目まぐるしい乗馬レッスン内容❗️









左手前(左回り)から右手前(右回り)

速歩で走ってきた夫とベル♡マシェリ

先生が「ラチが出てますからーそこを

避けて山形乗りしてみましょう!



緑色のびっくりマーク!

通せんぼしたラチを目印にして

山形乗りの練習」ですね!








はい、ラチの山越えるー!その時

すでに山を降りる合図出すー!

ベルちゃんが勘違いしちゃいますよー


わたくしが見ている分にはいい感じ😊








さー、視野を広くしてー!

少し先々を見ていくー、次することを

ちょっと前に指示できるようにー‼️」



愛馬ベル♡マシェリの視線と夫の視線

いつも完全に同じじゃなくて、夫が

次は左に行くよー」の時は先に

次の方向が左なら左へと見ておくこと!



ベルちゃんが早とちりしたり

勘違いしたりしないように早めに

次の指示を出せるようにしていくー

たとえば先に左に回った時は次も

あ、パパちゃん、左ねー?



馬さん達は賢いので、馬上の人が

違うよ、今度は真っ直ぐー!」とか

早め早めに合図しないとダメなんです😅







手綱も直すー、どっちの手綱から

直したらいいか考えてー



ラチの目印がない場所でも山形乗り

練習していましたが、さすが対応力ある

夫はソツ無くこなしていましたー








下の写真でご覧になれますが

向かって左は○の内ラチがあって

右側はなんとなくの円でラチ無しの

箇所がある、私なら間違えて間に

入ってしまいそうでしたが…😅



夫とベル♡マシェリはスーイスイ♬

左手前から右手前になっていました💕







愛馬ベル♡マシェリは終始ご機嫌さん😊

夫と息を合わせた乗馬レッスンでした❣️



□□先生から思わず笑っちゃうご指摘が!

ご夫妻揃って時々呼吸してないです

わたくしはともかく夫も、ですかー⁉︎



先生、これは〜乗馬における

騎乗時無呼吸症候群〜なんて論文が

書けそうですよねー!



理論派の□□先生も私の拙いアドリブに

苦笑して下さっていたのでした😆







夫もそれを聞いて笑ってしまい😊

愛馬ベル♡マシェリもなんだか笑っちゃう?

息を合わせたい」けど「息止めちゃダメ



なんかこう、必死になり過ぎると 

呼吸することをすっかり忘れてしまい😰

なので「気を抜くじゃなくてチカラ抜く

もっとリラックスして乗馬したいです😅







土曜日午前中目いっぱい仕事だった夫

愛馬ベル♡マシェリと過ごせる時間が

リフレッシュ時間であるのは間違いなく💕



□□先生ー、有り難うございました!

いやぁ、まだまだ難しいですねー

夫がベル♡マシェリから下馬して

この日の乗馬レッスンは終わりました😊



乗馬レッスンに行けない日でも

愛馬ベル♡マシェリの存在が

わたくし共を励ましてくれています💝




https://ameblo.jp/manomese-ayako/entry-12786308733.html




なかなか「馬上でビビリ💦」を

吹っ切れない私ではありますが

ママちゃん?大丈夫?」とでも

言いたそうな愛馬ベル♡マシェリ

先生方に盛り立てていただいてます💕




家にいる時はゼロの体幹をなんとか

せめて使えるくらいにしようと私…

老体に鞭打ってちょこちょこ運動して

ワンちゃんとのお散歩では腹筋や背筋を

意識して歩くようにしておりますー💦



はい、愛馬ベル♡マシェリにはなるべく

バシーンと鞭を使わなくて済むように

自分に鞭打って少しずつ頑張る

一日でも、一時間でも長くベルちゃん

馬上で幸せを感じる時間が増えますように💕




夫は順調に上達している様子なので

その乗馬レッスンをきちんと見学して

少しでも役に立てたいと思います💪



乗馬レッスン後は愛馬ベル♡マシェリ

尻尾回りとか足元とか綺麗にお手入れ💖

大きな生き物である馬さんですから

油断は禁物ですけれども…



愛馬ベル♡マシェリの息遣いや温かい体温

馬上とはまた違った感覚が嬉しいですねー

お手入れの時はベルちゃんから見えてますから

ベルちゃんちょっと洗うよー

ブラシかけるよーあと少しねー!



ゆったりと声をかけながらが楽しくて♬

洗い場でおとなしいベルちゃんと会話して

お腹が空いてソワソワし始めた彼女を

なだめながら、タオルで拭き拭きしまして

最後に蹄油を塗って馬房に帰してもらいます〜



はい、馬房に帰す時は基本的に夫の役割

早く帰ってゴハン食べるー!」と

急ぎ足のベル♡マシェリに夫は

ベルちゃんゆっくりだよー



乗馬レッスンの仕上げは〜

美味しい人参🥕食べるー🥕」

愛馬ベル♡マシェリと見つめ合って

まぁ彼女は人参🥕に釘付けかも、ですが😋



しっかりと馬着(馬さんのコート)を着た

愛馬ベル♡マシェリには帰り際も夫と

ベルちゃんまたねー

待っていてねー、すぐ来るからねー!



そうなんです!

翌日の日曜日も幸運なことに夫と

乗馬クラブに行くことができました❣️



その様子はまた改めてといたしますので

お付き合いをお願いいたしますm(_ _)m



合図が伝わる馬上の人になりたい

夫とわたくしの乗馬レッスン記事に

最後までお付き合いいただき

有り難うございましたm(_ _)m



MAHALO!