ALOHA!
ハワイ大好き❤
英語イタリア語韓国語
とにかく語学オタク🎶
夫と社会人、大学生の二人の息子達と
ワンちゃん達と猫ちゃんと馬さんのママ♡
名古屋あたりに在住
マノメーゼアヤコです。
戦中派だった亡き父はなんでも
自分でやらないと収まらない性分で
全くお料理できない亡き母に代わり
生涯「自分の作った料理が一番」
そんな人で、たくさん思い出があります💕
和洋中、なんでもござれでしたし
リクエストすればお店よりも
美味しいお料理が出てくることも
しばしばでしたからボーイズも
よく食べさせてもらっていましたねー
冬場によく登場していたのが
「鶏の水炊き〜特製タレ付き」
鶏肉の骨付きをぶつ切りにした物
さらに鶏ガラでスープをとっていた
こだわりの水炊きで夫もファンでした。
今回わたくしは鶏肉手羽元を使いました。
鶏肉は天然水に浸してアク抜きしまして
新しい天然水で水からコトコト鶏肉に
火を入れていき、途中アクをとりました。
最後蓋をして、しばらくおきました。
白菜と人参の薄切りをギチギチに
鍋に詰めておきます〜
鍋が出来上がった時食べやすいような…
お雑煮用の和風出汁が残っていたので
最初野菜はお出汁を入れてひと煮立ち
手羽元の出汁をザルとペーパータオルで
濾した物を鍋に注ぎ入れました😊
あとは、ネギとしめじを詰めて
グツグツと煮えたら出来上がり❣️
亡き父の特製ニンニクたれ😋
すりおろしたニンニク、甘みはお好みで
お醤油にみじん切りのネギたくさん
ちょっと濃いめが鍋に合います〜
お歳暮にいただいた魚の粕漬けも
炊き立てご飯と一緒に出したら
夫に喜ばれて良かったです😋
だけど父がいたら絶対に
「なんだー、たくさん過ぎるぞ」と
叱られていましたねー
ちょっと余分にお料理しておいて
翌日のお昼ご飯にも出せたら〜
毎日のことなので😅
戦争中の話題が嫌いだった父
戦後医学部でアメリカの進駐軍🇺🇸と
交流があったので、どちらかと言うと
「アメリカかぶれ」の印象でしたー
ところが真実は違っていたんです〜
多感な少年期に戦争が始まり
「飛行機乗りになる!」と試験を受けて
学科で見事合格したものの、なんと
蓄膿症があるとの理由で不合格に💦
そこで合格していた父の友人達は
戦死されていますから…奇跡的に
今わたくしがこの世にいるんですよねー
何にでも「手を抜く」のを嫌った父
今回の水炊きは…「鶏ガラスープ
とらないなんて、ダメだー!」と
不合格になったに違いありません😅
生き物が大好きだった父でしたから
我が家の可愛いコーギー犬ココにゃんを
今頃抱っこして語学学習や読書しながら
ゆっくりしてくれているでしょう。
語学や本の話題で一番盛り上がれた
父が天国に召されて数年が経ちました…
母は37年前にいなくなっちゃったので
今の私を母が見たら「アヤちゃん、すっかり
おばあちゃんになったわねー」と驚くはず💦
わたくし自身がばぁばになって
皆の帰る場所の家の真ん中で元気に
バリバリと動いていなければならない
それはわかっているんですけれども…
やっぱり時々拠り所がない
寂しい気持ちになってしまいます…
最近よく両親の夢を見るのも
そんな気持ちの一因かもしれませんね…
亡き父の思い出話を共有してくれる
夫がいて良かったと思う晩ご飯でしたー
その夫は今日は朝から地元のイベント
夕方からやはり地元のお当番で忙しい🌀
私もちょっとバタバタでして🌪
ワンちゃんで動物病院通い中の
トイプードルのレナ、手術回避❣️決定
本日の嬉しいニュースです😃
お薬が効いていて、当分服薬で大丈夫
心配していましたので、ホッと😌
ホッとしたところで、お天気に気がつき
「あー、今日は乗馬日和だったのに」
なんて思う私はまだまだ修行不足ですね😥
今頃「愛馬ベル♡マシェリが退屈してるかな
私と夫を待ってるかな」なんて競馬中継を
観ながら〜思う静かな日曜日の午後です〜
愛馬ベル♡マシェリに新しい馬着を
プレゼント🎁した記事はよろしければ
こちらからどうぞご覧下さいませ⏬
https://ameblo.jp/manomese-ayako/entry-12782917771.html
父が生きていてくれたら、きっと
乗馬クラブについて来て〜
「なんだー、アヤコ、下手だなぁ
だから乗馬は無理だって言っただろ」
とか言いながらベルちゃんにはデレデレ💕
そんな様子を見たかったなぁ…
はっ!わたくし自身がもっとしっかり
初孫ちゃんの成長を見守っていかなければ!
ごめんなさい🙏
なんだかグダグダな内容になりました😿
年末年始のドタバタで疲れているんです
きっとそれが原因ですね😥
さて明るいうちに3代目コーギー犬
アイナちゃんとお散歩に行ってきます😊
読者の皆様には穏やかな良い
日曜日をお過ごしくださいませ💖
最後までお付き合いいただき
有り難うございましたm(_ _)m
MAHALO!