ALOHA!


ハワイ大好き


英語イタリア語韓国語

とにかく語学オタク🎶


夫と社会人、大学生の二人の息子達と

ワンちゃん達と猫ちゃんと馬さんのママ♡


名古屋あたりに在住

マノメーゼアヤコです。








コロナ禍が終息するまでは…

やっぱり海外旅行は難しいですね😭

(これは我が家の場合に限ります)



夫の仕事柄、ブースター接種が

二度、三度と終わったとしても

万が一を考えると、しばらく我慢です。


だけれど…大好きなハワイにも😊

一度訪問してみたら大好きになった

台湾に再び行けるようになったらと

想像するのは大丈夫ですよねー



台湾で次回ぜひ訪れたい場所は

台北國立故宮博物院」ですね💕


有名な「白菜」の飾り物

ご存じの皆様もきっと多いでしょう。

あの「翠玉白菜」が表紙の案内書⏬



台北 國立故宮博物院

美術手帖

美術出版社 刊




https://bijutsu.press/books/1531/




膨大な所蔵品の中から選抜されて

各展示のエリアマップもありますから

ぜひ持参して、「これが見たかった!

美術品を鑑賞してみたいです💖




それから、こちらの一冊も

読みごたえあります‼️


台北

國立故宮博物院

を極める


板倉聖哲

伊藤郁太郎 著


とんぼの本

新潮社 刊



https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784106021862



上にご紹介した本は書画から始まり

もちろん「翡翠白菜」も紹介され

歴史も紹介されている一冊です❣️



そして以前にもご紹介しました

清朝で活躍したイタリア人画家

ジュゼッペ・カスティリオーネ

詳しい一冊がこちらです💖



紫禁城の西洋人画家

ジュゼッペ・カスティリオーネによる

東西美術の融合と展開


王 凱 著



https://bookmeter.com/books/618777




台湾の「陽明春天」という

素晴らしいお料理のお店で偶然

出会うことができた一幅の絵

美しい馬さんが佇む静かな世界観

まさかイタリア人画家が描いたとは!




https://ameblo.jp/manomese-ayako/entry-12464385206.html



台北の円山飯店というホテル内の

故宮博物院のお土産物屋さんで

購入してきました、お気に入りです💖


その後、浅田次郎氏のシリーズに

しばらくハマりながら、どんどん

中国清朝の美術品に興味が湧きましたー



若い頃は西欧一辺倒で、やれ

ミケランジェロとかラファエロだの

ルネッサンスから始まりまして

モネなどの印象派に魅せられていて

でも、徐々に日本画に惹かれていきました。



日本画の世界も、日本人だから?

なんとなく「しっくりくる」感じ

でもまだ「この画家さんだー!」には

出会っていないように感じてます。


でも朗世寧こと

ジュゼッペ・カスティリオーネ

本物の絵を観てみたい❣️」と

わたくしに熱望させる力があります💖



今、「馬の世界」に魅了されていて

もちろんその影響はあるでしょうが

派手派手しさのない、平坦なようで

なんとなく奥行きが感じられるような

ジュゼッペ・カスティリオーネの世界💕



もちろん本物は美術館にありますし

手に入れようなど、大それたことは

全く考えておりませんが…


本物をこの目で確かめたい気持ち

いつかは台北故宮博物院で‼️」

画集もあったら手に入れたいですね💖



雨の日曜日です☔️

こんな日はじっくりと読書です。

古い美術品の写真を眺めるにも 

良い時間となりそうです…



最後までお付き合いいただき

有り難うございましたm(__)m



MAHALO!