おはようございます。養腸®家・セラピストのmanoです。

 

 

きのうの続きです。

どうする?マグネシウム依存。

 

食品に含まれるマグネシウム以外で、

マグネシウムそのものを長期にわたり

大量摂取し続けると、高マグネシウム血症の

可能性が出てまいります。

(すべての方がそうなるわけではございません。

あくまでも可能性のお話です)

 

酸化マグネシウムによる高マグネシウム血症については

厚労省でも注意喚起してます

 

 

マグネシウムが便を柔らかくする働きがあるので、

マグネシウムの多い食品を召し上がるようにしましょね。

方法はいたってシンプルでございます^^

 

昨日も書きましたが、玄米や未精製の穀物、大豆製品、

ごま、ナッツ類などに多く含まれております

(あとはやっぱり、腸もみよ~)

 

 

大量のマグネシウム(サプリ)を摂取して、

下痢状の便が出るなら、そもそも

摂りすぎ、適量オーバーである可能性も疑いましょう。

医師からの指示ではなく、自己判断での摂取なら、

量を減らしたほうがええと思うで~。

※manoのつぶやき・独り言としてお読みください

 

下痢のような状態で便が出てまう場合、

腸内細菌のバランスが乱れまくりの可能性大です。

 

発酵食品やら食物繊維を投入して、はやいとこ腸内環境を整えたい。

その結果、腸内環境の変化時に一時的にお腹が張る現象が

起きるケースがございます。

 

 

昨日の内容ですと、「ヨーグルトはお腹が張ってしまい合わない」と

ありましたが、まさにこれがそう。

 

腸内環境が乱れている中で発酵食品を摂ったとき、

腸内細菌たちとの相性がイマイチでお腹が張ってしまうケースもあれば、

腸内細菌たちが一生懸命増えている過程でガスが増え、

一時的にお腹が張ってしまうケースもあるんでございます。

(マグネシウム大量摂取の下痢やアントラキノン系の下剤の後は

後者のパターンの可能性アリです)

 

 

おならがクサくなければ、がんばって増えている可能性高し!です。

張るのは一時的なこと、よくなっている兆しと捉え、

腸もみしたり、ねじる・ひねるなどの動きを取り入ながら

ガスを上手に軽減したり、流したりして、少なくとも3~4日、

できたら1週間くらい様子見てほしいですね。

善玉菌が増えているだけなら、しだいにガスは落ちついてくるはずです。

 

 

ちなみにわたくしの腸は、ここ10年ほど牛乳が主原料の

ヨーグルトを食べると、便秘しがちな腸内環境になっております。

食べるとお腹が張るほか、2~3日便通がイマイチになるんですわ。

このように便秘がひどくなる一方など、明らかなマイナス症状が出れば、

数日でやめてしまってもよいかと。

 

 

とにもかくにも、マグネシウムを一生使い続けたいのか、

やめたいのか、そのあたりを明確にしてゆきたいですね。

 

 

一番の最善手とは思いませんが、食事や生活習慣など

なにも変えたくない!という方だっておいででしょう。

そういう方は、上手に量を調節しながら重篤な副作用が出ないよう

服用していくのだってアリ、選択肢の1つです。

 

 

一方、摂り続けるのはよくないんだよね、、、と思うのなら、

少なくする方法を探して、実践してゆく行動力と勇氣を持ちましょう。

 

ぜったい使ってはダメ!なのではなく、出ないときは使う。

使った後が大事で、ちゃんと発酵食品(善玉菌)や

食物繊維を補給するというフォロー体制を構築しておく、みたいな。

 

 

発酵食品で食物繊維があって、自然なカタチで

マグネシウムも摂れちゃうのは玄米発酵食品です。

わたくしは麹菌と(赤ちゃん由来の)ビフィズス菌が

入っているハイ・ゲンキをおススメしています。

これこそ、安全性が極めて高い発酵食品でございます。

 

 

玄米発酵食品の確かなエビデンスについては、

ふぶらほ のサイト でご確認ください。

 

 

皆さまに全身全霊でおススメしたいものがあるときは、

じぶんの体感だけでなく、データでも安全性が確かめられるものを

ご紹介するよう意識しております。

 

 

わたくしがゴリゴリおススメするときは、自信アリのモノです^^

 

玄米発酵食品に興味をお持ちになったら、こちらのページもご覧になってくださいね^^

 

 

 

今日ものっぴくならない暑さにのようでございますね。

熱中症にも十二分に氣をつけられてください。

 

 

腸もみサロン&スクール「マーノリブレ」のHPはコチラです。