来月の17日まで開催されております 人体展。

氣になって、氣になって、氣になって、

ようやっと行くこと叶いました。

アマネさん がご一緒してくれました←独りでも行け)

 

 

上野駅で待ち合わせ、いざゆかん!の前に、まずお茶を・笑

公園口改札近くのカフェは、こんなにかわゆいラテアートが出てきます。

アマネさん ご注文のお品。manoは見た目がクールなコーヒー&サンドイッチ

 

 

楽しいおしゃべりの後、改めてレッツラゴー♪

時刻は3時すぎ。

頃合いがよかったのか(閉館55時、最終入室4時30分)、

混み混みでにっちもさっちもいかない、大行列の事態にならず。

人氣の展示だけにどうかな、と危惧しておりましたが

比較的ゆっくりと観ることができました。

 

 

脳とか循環器系とか、臓器ごとに展示スペースがわかれています。

わたくしたちの目的は消化器系、モロに腸です。

ほかの臓器さんたちへの興味もさることながら、

 

 もっと腸ださんか~い、オラァ・・・(▼ヘ▼メ)

 

の氣分になります。

 

この人体展では、ヒトの臓器や脳も展示されております。

事前にアテンションしていますのと、

どうしても見たくない方は見ないですみ、

見たい方だけが見られる という配慮がしてございました。

(歩くルートをパーテーションで区切って別にしてある)

 

このあたり、この配慮、さすがでございます。

いろんな要望に応えるべくの配慮と企業努力、スバラシイです。

 

個人的にはさ、ヒトと動物でたいして差異がない臓器もけっこうあるんスよ。

サルの脳とヒトの脳なんて、大きさこそ違いますが、見た目あんまり

変わらないっス。

(なので、あえてヒトのモノだけ別にする必要があるのかね?という

そもそもの疑問が残ったりしますが~。たくさんの方が来場されますゆえ、

「ヒトの(臓器)だけは見るのがイヤ~」という方もおるんでしょうね)

 

 

わちき(≒わたくし)なんざぁ、ふだんなかなか見られないんだから

こういうときに見なくてどうする!と過剰なまでの好奇心。

 

 

心臓ゾーンでは大ウケしてました^^

ヒトの心臓はだいたい250gらしく、その説明を心臓担当のおねいさんが

「ステーキ1枚分」とおっしゃっていたんです。

これくらい???

 

世の中のみなさんってば、250gのステーキ食べるの?

けっこう量多くない???

(わたくし100gでも多いです)

 

 

250g、別の喩えとして、「○学館の資料によると

ヒトの心臓はドブネズミとおなじ重さ」らしいとも。

 

 

ド、ドブネズミ・・・。

そもそも持ったことないからわからないッス。

どこのご家庭にも1匹・・・いないです。

さらにイメージがしづらくなった・笑

○学館さん、ナゼに心臓の重さをドブネズミに喩えましたのん?

 

 

「500ml入りのペットボトル半分ほどの重さ」とかもアリやん。

ツッコミどころ満載の楽しさを見つけてしまひました。

 

 

人体展には、ダ・ヴィンチさんの画稿が何点もあります。

500年以上前のものです。

複製ではあありません。

貴重です。

すごいです。

 

すごいのですが~(ここからツッコミ)

ダ・ヴィンチさんはごじぶんが興味のあるものに

対してはこと細かに、執念と呼べるような

緻密さ・精密さで描かれております。

 

 

反対に、大して興味がないであろうことは、雑(わかりやすすぎ)

 

ダ・ヴィンチさん、神経とかには興味があれど

腸にはたいして興味がなかったんじゃないか、と

思わざるをえません・・・。(´・ω・`)

 

ボヤけていて恐縮ですが、腸の画、かなりテキトーに見えませんこと?

 

緻密さとテキトーっぷりを感じる画の違いを見てから、

会場内での雑な画を描いたときのダ・ヴィンチさんのことは

「タヴィチンさん」と呼ぶことにしました(ざわちんさんみたい)

 

 

人体展、興味深く拝見いたしました。

とくに、腸間膜がよくみえる模型などもあって

お勉強もしっかりさせてもらいました。

 

小腸の杯細胞とかも大写しであったし。

      ↑

ハイサイボウと書いてあった。

わたくしの手持ちの資料だとサカズキサイボウ。

とっちなんでしょ。

 

 

肺の肺胞を見たときは、アマネさん と二人で白雪姫の

ハイホー♪を小さなお声で合唱したりして^^

 

 

がっ!

 

人体展以上に常設展が楽しかった!(想定外の楽しさ)

釘づけになる展示物がそこかしこにあるのです。

閉館間際で時間がなく、30分弱の見学となりましたが、

また行った際はもちっとゆ~っくりじ~っくり見る予定です。

 

 

本日は、お勉強&お出かけ日誌でした。

今日という日もみなさまにとりましたハイホー♪な1日となりますよう。