圧力鍋で簡単おうちバル♪スペアリブの煮込みとろーりチーズ乗せ | おいしい*かわいい*たのしい〜akitchenマノコロCafe*

おいしい*かわいい*たのしい〜akitchenマノコロCafe*

おいしい、かわいい、楽しい事が大好きな5人家族の母ちゃん。おうちごはん、お弁当、スイーツ、パンをせっせと作るアキッチンの日記です☆





こんにちは♪


*akitchen*です。


一昨日、
岩見沢の登校中の児童の列に、
軽乗用車が突っ込み、
5人の小学生が重軽傷。
内、ひとりが頭の骨を折る重症を。

という、ニュースを見て、
ビックリしました。


その小学校。
まさに、去年、
網走に来る前にまのたんが通っていた小学校。

しかも、事故があった場所はまのたんの通学路だったのです。

かなり交通量が多く、
朝は、小学生、中学生、高校生がたくさん通る道。

変則的な交差点にも関わらず、
信号のない交差点。。。

冬なんて、
雪の多い岩見沢は、すぐ雪山ができます。

かなーーり高い雪山で、見通しの悪さピカ一です。。。


まのたんには、必ず止まって確認することを口すっぱく言っていたあの道で、
とうとう事故が。。。がーん


どうやら、
一停を無視した車が、他の車と衝突して、飛ばされ、子供たちの列に突っ込んだらしい。

子供たちが注意して歩いていても、
車から突っ込んでこられたら、
ひとたまりもない!!


一停を見落とした。。。
そう言っているらしいが、
車も人もかなり多い道で、見落とすかな??
ってか、
一停が無くても、登下校時間は特に気を付けて運転するよね。。。


加害者の方は39歳の女性らしい。


私と同じ年代だから、
子供がいれば、同じくらいの子を持つ親の可能性が高い。

これもまた、逆の立場に立ってみたら、
いたたまれない。。

事故が起きる前に、さんざん言っていた信号をつければ良かったのよ!!

あそこは危ないって、皆が言っていた!


信号がつけれない理由もあったのかもしれないが、

一昨日は、
警察やらヘリやら飛んで、尋常じゃ無かったらしい。

夕方のニュースでは、
TVの中継も来ていた。。。

岩見沢の友達に連絡したら、
取り合えず、怪我をした子は、無事らしく、安堵しました。


ちょいちょい、児童の列に車が突っ込む事故を聞きます。


歩道を歩いていても、本当に気を付けていかないと、事故は防げないのだろうか。。。



☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆



それでは、本日のお料理をご紹介します。


先日、豚のスペアリブが激安で!!

100g46円‼‼キャッ☆
こりゃ、うちが買わないで誰が買うのよ!!


その日は習い事やなんやらかんやらで、忙しかったから、簡単にコッテリガッツリにしようかと、買ったんですが。。。

夕方になり、
コッテリガッツリを全く欲してない私の体
。。。グハッ

考えただけで、胸焼けがするくらいの拒絶反応(笑)


で、あっさり食べれるように考えて作ってみたら、激ウマウマーーーかおアゲアゲ


子供たちも、旦那さんも、スゴイ勢いで食べてるし(笑)

「やっぱり、かぁちゃんは天才だ~キャッ☆キャッ☆キャッ☆

いや~~
そうかい~♪投げKISS

なーんて、会話もあったり、無かったり(笑)
いや、あったわよ‼


とにかく、スペアリブが優しいお味になりますの♪
優しすぎて、スペアリブに抱きついて寝たいくらいてへ

さすがに、それはないわ‼‼(笑)


では、レシピいってみよーーー‼‼


☆豚のスペアリブの煮込みとろ~りチーズ乗せ☆





【材料】4~6人前

*豚のスペアリブ 800g
*水 2000cc
*サラダ油 適量
*塩こしょう 大目
*ローリエ 2枚
*固形チキンブイヨン 4個
*玉ねぎ 3個
*人参 2本
*じゃがいも 3~4個
*大根 1/2本
*キャベツ、しめじ、ブロッコリー、スナップえんどうなど、お好みで
*とろけるチーズ お好みで
*ブラックペッパー お好みで
みじん切りパセリ お好みで


【作り方】

1.スペアリブに強めに塩こしょうをふって、10分くらいおく。

出てきた余分なドリップは、キッチンペーパーで拭き取る。

玉ねぎは皮をむいて半分に切る。
人参も皮をむいて、大きめの乱切りに。
大根も皮をむいて、乱切り。
じゃがいもも皮をむいて、小さいなら、そのまま。大きかったら、半分に♪

とりあえず、なんでも、大きめにゴロゴロ‼適当に(笑)





2.フライパンにサラダ油を熱して、スペアリブを全面焼き色がつく様に焼く。





3.圧力鍋に2のスペアリブと水、ローリエを入れて加圧10分。

我が家の圧力鍋はかなり大きいので、ご家庭の圧力鍋に合わせて、肉がかぶるくらいの水を入れて下さいね♪





4.加圧終了後、鍋に水をかけて、急冷し、
玉ねぎ、人参、大根、じがいも等の根菜と、固形チキンブイヨンを入れて、再度加圧10分。

チキンブイヨンも、お鍋の大きさに合わせて、量を加減してください♪





加圧後、また、急冷して蓋をあけて、
味を見て、足りないようなら、塩こしょうで味を整えて下さい♪



余熱でスナップえんどうやブロッコリーなどは火を通しましょう♪

食べるまでに時間が空くなら、再度加熱するときに緑の野菜を入れて下さい♪





スープは入らない様にお皿に盛り付け、
とろけるチーズを上からかけて、
チーズの上から熱々のスープを注いで下さい♪

スープの熱で、チーズがとろけて、うまうま~(≧∇≦)


仕上げにブラックペッパーとみじん切りのパセリを散らせば完成です♪






ストウブなどあるご家庭は、そのまま、チーズを鍋に入れて、火にかけ、とろけたら、そのままテーブルにどうぞ❤❤



お皿に盛り付けても良いです♪





もう、スペアリブの旨味をすったお野菜達がニコニコしてますよーーきゃー





スープも激うまでね~♪

最後まで飲み干しますさにこ




そして、残ったスープで、翌日はリゾットにして食べるのも、また楽しみの1つキャ


お鍋にスープと、ご飯を入れて煮込み、
好みの固さになったら、これまた、とろけるチーズを入れて、煮込みますよーーにこハート


また、ブラックペッパーとパセリを散らして、とろ~りチーズリゾット♪



これをたべたいが為に、始めの水は大目に入れちゃったりするのよぺこおんぷ



全部で30分くらいしかかかってないのに、
圧力鍋に入れるだけなのに、
ヤミツキになりますよ♪


スペアリブを見つけたら、是非お試し下さい♪ぽっ


おうちがバルに早変わり~~投げKISS





ランキング参加中♪

キャラ弁




ランキングに参加しております。


応援ぽっちっと、よろしくおねがいします!!!




レシピブログに参加中♪





携帯からは、こちらをポチっとおねがいします!!!

↓  ↓  ↓

http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=111044




日々の更新の励みになりますし、本当にうれしくて、小躍りしちゃいます(^-^)♪


美味しいご飯で、皆さんが笑顔になりますように。


本日もご訪問、ありがとうございました。


*akitchen*